マクロ特別テーマ研究:中央銀行が利益を上納し、財政協力は流動性の投入より大きい。

3月8日、中央銀行は中央経済工作会議の精神と政府工作報告の配置に基づき、利用可能な財力を強化するため、今年人民銀行は法に基づいて中央財政に預金利益を納付し、総額は1兆元を超え、主に控除税を保留し、地方への移転支出を増加させ、企業の救済と雇用の安定と民生の保障を支援するために使用されると発表した。

まず、中央銀行が利益を納付するのは珍しいことではないことを認識しなければならない。

言うまでもなく、2019年に中国では国有金融企業の利益が納付されたことがある。その中には中央銀行が含まれている。ただ、その年の利益の上納規模は大きくなく、今年1兆元を超える預金利益の上納は、規模的には確かに歴史的に珍しい。もちろん、他の国の中央銀行の利益上納財政も、比較的普通の操作である。

中央銀行が預金利益を納付することは、必ずしも総量の流動性の緩和をもたらすわけではない。

中央銀行の利益納付の鍵を理解するには、通貨当局の貸借対照表がすべての中央銀行の行為を記録していないことを理解する必要がある。通貨当局の貸借対照表は主に一国の通貨需給を記録し、通貨需給に影響を与えない中央銀行の行為は通貨当局の貸借対照表の記録内にないことを理解している。中央銀行の預金利益が流動性に与える影響を明らかにするには、利益の預金過程で、どのような行為が通貨の需給に影響するかを明らかにすることが肝心だ。

中央銀行の利益は主に人民元と外貨の2つの形式がある。人民元形式の利益納付は、最終的に総量の流動性の緩和をもたらす。外貨形式の利益納付は、納付前後に総量の流動性緩和をもたらすかどうかは、外貨利益が商業銀行を通じて、最終的に中央銀行と為替を結ぶかどうかにかかっている。為替を決済すると、総量の流動性が緩和され、そうでなければ、総量の流動性は利益の納付前後に変化しない。最後の財政支出の一環でも、この一環だけでは確かに流動性が投入され、効果的には基準を下げるなどの伝統的なツールとは比べものにならない。

中央銀行は1兆元以上の利益を納付し、財政救済の3つの用途に協力している。

特定の国有金融機関と専門機関が利益を納付するのは、中央銀行だけでなく、タバコ本社、中投会社なども含まれている。総利益の納付・預け入れ規模は1.65兆元で、そのうち中央銀行の納付・預け入れ利益の規模は1兆元を超えた。財政帳簿の運用論理に基づいて、1.65兆元の利益を納付し、その用途は3つの部分に分割できると考えています。一部が帳簿資金を振り替えた後、最終的に「留保還付税と地方移転支払い」に使われ、規模は約9000億元だった。もう一部は帳簿2に用いられ、あるいは地方土地の譲渡減収リスクに対応するために用いられ、規模は約4000億元である。最後の部分は中央本級支出の新設に用いられ、今年の中央本級帳簿2支出規模は約3800億元、または国家戦略の重大プロジェクトを支持するために用いられる。

中央銀行の利益納付、重要なのは流動性の投入ではなく財政協力である。

政策の具体的な形式は千変万化することができ、予審しにくく、予審する必要もない。政策意図と達成すべき目標こそ、政策分析の精髄である。今回の特定機関の利益納付は、財政の大碁盤の一環である。私たちは中央銀行が利益を納める用途を通じて、今年の広い財政の力点を捉えることができます。

今回の利益納付の源と用途を通じて、今年の広い財政には3つのバランス論理が含まれていることが明らかになった。金融企業の利益は中下流企業のキャッシュフローと土地譲渡収入を反哺する。中央財政の転換はできるだけ地域財政の分化を抑える。

リスクのヒント:財政刺激の力は予想に及ばない。人民元の為替レートは大幅に変動し、中央銀行の金融政策に対する理解が不十分である。

- Advertisment -