Pci Technology Group Co.Ltd(600728) Pci Technology Group Co.Ltd(600728) 2021年度内部統制評価報告

Pci Technology Group Co.Ltd(600728)

2021年度内部統制評価報告

Pci Technology Group Co.Ltd(600728) 株主全員:

「企業内部制御基本規範」及びその関連ガイドラインの規定とその他の内部制御監督管理要求(以下、企業内部制御規範体系と略称する)に基づき、当社(以下、会社と略称する)の内部制御制度と評価方法を結合し、内部制御日常監督と特定項目監督の基礎の上で、当社2021年12月31日(内部制御評価報告基準日)の内部制御有効性を評価した。一.重要な宣言

企業内部制御規範体系の規定に従い、内部制御を確立し、健全かつ有効に実施し、その有効性を評価し、内部制御評価報告書を如実に開示することは会社の取締役会の責任である。監事会は取締役会の内部統制の確立と実施を監督する。マネージャー層は企業内部のコントロールの日常的な運行を指導する責任を負う。会社の取締役会、監事会及び取締役、監事、高級管理者は本報告内容に虚偽記載、誤導性陳述或いは重大な漏れがないことを保証し、報告内容の真実性、正確性と完全性に対して個別及び連帯法律責任を負う。

会社の内部統制の目標は経営管理の合法的なコンプライアンス、資産安全、財務報告及び関連情報の真実と完全を合理的に保証し、経営効率と効果を高め、発展戦略の実現を促進することである。内部制御には固有の限界があるため、上記の目標の実現に合理的な保証を提供することができる。また、状況の変化により内部制御が不適切になったり、制御政策やプログラムに従う程度が低下したりする可能性があるため、内部制御評価結果から将来の内部制御の有効性に一定のリスクがあると推測される。二.内部統制評価の結論1.会社は内部統制評価報告基準日に、財務報告内部統制の重大な欠陥があるかどうか

□はい√いいえ

2.財務報告内部統制評価の結論

√有効□無効

会社財務報告内部制御重大欠陥の認定状況に基づき、内部制御評価報告基準日において、財務報告内部制御重大欠陥は存在せず、取締役会は、会社はすでに企業内部制御規範体系と関連規定の要求に従ってすべての重大な面で有効な財務報告内部制御を維持したと考えている。3.非財務報告の内部統制に重大な欠陥が発見されたか

□はい√いいえ

会社の非財務報告内部制御重大欠陥認定状況に基づき、内部制御評価報告基準日に、会社は非財務報告内部制御重大欠陥を発見しなかった。

4.内部統制評価報告基準日から内部統制評価報告発行日までの間に内部統制有効性評価結論に影響する要因□適用√適用しない

内部統制評価報告基準日から内部統制評価報告書発行日までの間に内部統制有効性評価結論に影響する要因は発生しなかった。5.内部統制監査意見が会社の財務報告内部統制有効性に対する評価結論と一致しているか

√はい□いいえ6.内部統制監査報告非財務報告内部統制重大欠陥の開示が社内統制評価報告開示と一致するかどうか√はい□いいえ3.内部統制評価作業状況(一).内部制御評価範囲

会社はリスクガイドの原則に従って評価範囲に組み込まれた主要単位、業務と事項及び高リスク分野を確定する。1.評価範囲に入れる主な単位は以下の通りである: Pci Technology Group Co.Ltd(600728) 及びその子会社広州新科 Pci Technology Group Co.Ltd(600728) 有限会社、広東華の源情報工程有限会社、重慶新科 Pci Technology Group Co.Ltd(600728) 有限会社、広州 Pci Technology Group Co.Ltd(600728) ソフトウェア開発有限会社、広州華佳ソフトウェア有限会社、梅州市佳万通科技術有限会社、広州佳都技術有限会社。2.評価範囲に入れる単位比率:

指標の割合(%)

評価範囲に組み入れた単位の資産総額が会社連結財務諸表の資産総額に占める割合95.94%

評価範囲に組み入れる単位の営業収入合計は、会社連結財務諸表の営業収入総額の89.97%に占める。評価範囲に含まれる主な業務と事項は以下の通りである。

評価範囲に組み入れられる事項には、内部環境、リスク評価、制御活動、情報とコミュニケーション、内部監督が含まれる。評価範囲に組み込まれた主な業務はスマート都市業務、スマート軌道交通業務、サービスと製品集積業務であり、具体的には販売管理、購買管理、資金管理、研究開発管理、資産管理、契約管理、工事管理などを含む。同時に内部監査などの方式を通じて会社の内部制御の設計と運行の効率、効果に対して独立評価を行い、具体的な評価結果は以下の通りである。

(1)ガバナンス構造

会社は《会社法》《証券法》《上場会社管理準則》《上場会社独立取締役規則》などの法律、行政法規、部門規則の要求に従い、規範的な会社管理構造と科学的な議事規則を確立し、会社の発展要求に合致する各規則と制度を制定し、政策決定、執行、監督などの方面の職責権限を明確にし、科学的に有効な職責分業とバランスメカニズムを形成した。株主総会、取締役会、監事会はそれぞれその職責に従って意思決定権、執行権、監督権を行使する。株主総会は会社の最高権力機構であり、取締役会を通じて会社を管理し、監督する。取締役会は会社の常設意思決定機構であり、株主総会に責任を負い、会社の経営活動における重大な意思決定問題を審議し、決定したり、株主総会に提出して審議したりする。監事会は会社の監督機構であり、会社の取締役、マネージャーの行為及び会社の財務を監督する責任を負う。取締役は株主総会によって選出され、理事長は取締役会によって選出され、会社の首席執行長は取締役会によって任命され、取締役会の指導の下で、会社の日常経営管理活動を全面的に担当し、取締役会の決議を組織・実施する。

(2)組織アーキテクチャ

会社は職責と業務発展の実情に基づき、組織構造を持続的に最適化し、六大区域作戦組織、業務専門機能組織、本部指揮とサポートプラットフォームの三層構造を確立し、業務組織は会社の核心業務の開拓を力強くサポートし、職能プラットフォームは組織管理能力の向上に焦点を当て、各部門、中心と業務群は相応の職場職責を制定し、分業職責が明確で、相互に牽制している。

(3)企業戦略

会社は持続的に卓越した世界レベルのインテリジェント化技術とサービス企業になることをビジョンとし、人工知能技術、人材と革新を発展動力とし、世界の研究開発資源と革新ネットワークを統合し、中国国際の2つの市場を配置し、2019年から2027年までの「33発展戦略計画」を制定した。20192021年は会社の「イノベーション発展期」であり、会社は組織構造の最適化、業務モデルの反復、製品イノベーションの突破及び産業生態発展などの多くの面で著しい効果を得、技術レベルと製品レベルは新しい高度に達した。20222024年は会社の「全面的な打ち固め期」であり、会社は技術製品のリード、地域市場の全面的な打ち固め、生態プラットフォームの能力建設をしっかりと行う。20252027年に、会社は世界の研究開発システムを構築し、効率的に世界の革新ネットワークを統合し、技術と製品のリード力を持つ多国籍インテリジェント化企業になることを目指します。

(4)企業文化

会社と中国の同業者は共に中国の安全防衛と中国の軌道交通産業の振興の使命を担い、インテリジェント化技術と製品に焦点を当て、都市化生活のよりグリーン、安全、効率化を推進し、革新型国家の建設に貢献することに力を入れている。「共に進歩し、豊かさを共有する」という理念に基づいて、会社は発展成長すると同時に、株主、社会と従業員に感謝とフィードバックを忘れず、誠実に信用を守り、合法的に経営し、株主、従業員とパートナー間の利益の均衡を求めることを通じて、最近の利益と長期的な利益を絶えず協調し、企業の社会責任を積極的に履行し、企業の持続可能な発展を実現する。

(5)人的資源政策

会社は企業の持続可能な発展に有利な人的資源政策を制定し、実施し、職業道徳と専門能力を従業員の選抜と採用の重要な基準とし、会社は関連する法律規定に基づき、「従業員マニュアル」「招聘管理制度」「人材推薦管理規定」「会社報酬管理制度」などの人的管理制度を制定し、完全な人的資源管理システムと幹部管理システムを構築した。科学的に有効な募集、育成訓練、審査、昇進、淘汰などの管理プロセスを形成し、従業員の外部募集、内部配置、育成訓練管理とキャリア管理を確実に強化し、会社の従業員の素質を絶えず向上させた。

(6)リスク評価

会社の持続的、健康的、安定的な発展を促進し、経営目標を実現するために、会社は既定の発展戦略に基づき、異なる発展段階と業務開拓状況を結びつけ、全面的に系統的に関連情報を持続的に収集し、タイムリーにリスク評価を行い、動態的にリスク識別とリスク分析を行い、それに応じてリスク対応戦略を調整する。

(7)制御活動

当社の主な制御措置は以下の通りである。

1職責分離制御:会社は職務に対して職責分離の制御要求に従い、それぞれの責任を負い、互いに制約する仕事のメカニズムを形成する。

②授権審査・認可制御:会社の各項目の審査・認可業務には明確な審査・認可権限とプロセスがあり、各部署、各階層の職員の権限範囲、審査・認可手順と相応の責任を明確にする。会社及び各子会社の日常審査・認可業務は情報化プラットフォーム上で自動制御を行うことによって授権審査・認可制御の効率と効果を保証する。

③会計システム制御:会社は国家統一の会計準則と会計制度に厳格に従い、規範的な会計業務秩序を確立し、『*** Pci Technology Group Co.Ltd(600728) 財務管理制度』及び各具体的な業務計算制度を制定し、会社の会計管理を強化し、会計業務の品質とレベルを高める。同時に、会社は会計情報システムの建設を絶えず強化することを通じて、財務計算の仕事の情報化の程度を高め、会計情報と資料の真実、完全を効果的に保証した。

④財産保護制御:会社は財産日常管理制度と定期清算制度を確立し、台帳の設立を通じて各実物資産に対して記録、管理を行い、定期棚卸及び帳簿照合などの措置を堅持し、会社の財産安全を保障する。

⑤経営モニタリング:会社は経営計画及びコスト費用予算などを編成することによって予算管理制御を実施し、各分子会社、職能部門の予算管理における職責権限を明確にし、予算の編成、審査、下達と実行手順を規範化し、かつ各四半期に予算の相場状況を分析、評価する。

会社は上述のコントロール措置を以下の主要な業務活動の中で総合的に運用して、そして重点的に販売、購買、資金、研究開発、資産管理、工事管理と契約管理などの高リスク分野に注目して、同時に各種の業務と事項に対して有効なコントロールを実施して、内部コントロールの有効な運行を促進します。

①販売業務:会社は関連法律法規に基づいて、販売計画制定、顧客信用管理、販売収入計算、出荷と入金などのプロセスを含む完全な販売管理システムを構築し、その中に『マーケティング管理一級業務プロセスマニュアル』『協議と審査管理規範』『軌道交通集積プロジェクト変更審査管理方法』などの制度を含む。合理的な販売業務の職位区分、明確な職位職責と権限及び厳格な管理制度と審査手順はすべて会社が効果的に市場業務を開拓し、会社の営業利益を高め、営業収入記録の正確性、完全性及び安全性を確保する重要な制度保証である。

②購買業務:会社は関連する法律法規に基づき、会社の購買業務の実際状況と結びつけて『購買実施方式管理規定』『仕入先管理制度』『購買支払管理規定』『購買内制御メカニズム及び問責管理規定』などの購買制度を制定し、購買計画と実施管理、仕入先管理と支払決済などの方面で明確な規定を行い、購買段階の抜け穴を塞いだ。購買リスクを低減し、会社の売掛金記録の正確さ、完全性、安全性を確保した。

③資金管理:会社は関連する法律法規に基づき、会社の生産経営の特徴と結びつけて、『ネットバンク管理方法』『銀承買者利息(佳都利息)割引操作ガイド』『急開票操作、審査・認可ガイド』などの管理方法を制定した。資金収支の明確なガイドラインを発行し、通貨資金の安全を確保する。

④技術研究と開発:会社は関連法律法規に基づき、会社の研究開発業務の特徴と結びつけて、「知的財産権資質ファイル管理規定」「知的財産権内部審査制御プログラム」「知的財産権管理審査プログラム」「審査項目及び研究開発知的財産権制御プログラム」などの技術研究、設計と開発方面の制度を制定し、研究開発プロジェクトの審査と審査、研究開発プロジェクトの管理、研究開発プロジェクトの検収などの過程を全面的にコントロールする。

⑤資産管理:会社は関連法律に基づいて、会社の日常経営活動の需要と結びつけて、『オフィスコンピュータ資産管理規定』『契約管理方法』『行政総合購買管理方法』などの関連管理制度を制定した。在庫管理に対して、会社は在庫の入庫、倉庫保管、棚卸し、値下がり準備などの管理制御プロセスを確立した。固定資産管理に対して、会社は固定資産の譲渡、減価償却の計上、後続支出、固定資産の清掃、処置、減価償却などの関連制御プロセスを確立した。無形資産管理に対して、会社は無形資産取得、無形資産償却、無形資産減価償却準備などの関連制御プロセスを確立した。完全な資産管理制度は各部門の各職場の相応の管理責任と相互制約の措置を明確にすることができ、資産実物管理、会計処理の不適合職責の分離を保証することができる。

⑥契約管理:会社は関連法律法規に基づき、『契約管理方法』『契約履行管理規定』及び『契約履行管理規定』などの制度を制定し、契約締結、契約審査、契約履行、契約紛争などの内容を説明し、契約審査、テキスト締結、契約審査、契約履行状況の検査と紛争処理などの契約管理の全過程を規定した。

⑦工事管理:すでに工事プロジェクトの各管理制度を確立し、完備し、各段階に存在する可能性のあるリスク点を全面的に整理し、工事入札、設計深化、現場施工管理、検収などの段階の仕事の流れを規範化し、関連部門と職場の職責権限を明確にし、工事建設の全過程の監視を強化し、工事プロジェクトの品質、進度と資金安全を確保する。

(8)情報とコミュニケーション

会社の内部情報の伝達に対して、会社は力を入れて内部のウェブサイトの企画運営を行って、メールシステムを切り口にして、ERP、OAなどの現代化の情報プラットフォームを利用して、各部門と従業員と管理層の間の情報伝達を更に迅速で効果的で、迅速でスムーズにさせます。業務管理において、CRMシステムとプロジェクト管理システムなどを有効に使用し、業務展開の過程に対して有効な管理制御を行う。情報伝達を向上させる

- Advertisment -