世界的な地政学ゲームはエネルギー価格変動の重要な影響要素である。ロシアは現在の国際エネルギー市場で重要な地位を持ち、重要なエネルギー生産国、輸出国、消費国であるため、今回のロシアと烏の衝突も世界のエネルギー市場に激しい衝撃を与え、さらに世界各国に異なる程度の影響を与えた。
世界地政学ゲームとエネルギー価格
地政学的なゲームは、エネルギー生産国が衝突の影響を受けてエネルギー生産量が低下したり、生産施設が破壊されたり、禁輸されたりするなど、輸出が制限されたりする。これらの衝突は中長期的にもエネルギーの開発投資を抑制し、当期及び将来予想されるエネルギー供給の低下を招き、国際エネルギー価格の急速な上昇を招く。異なるエネルギー品種の供給集中度と異なる地域の地政学的リスクの違いを考慮すると、通常、原油価格は地政学的衝突の影響を受けて比較的に大きく、天然ガス価格はその影響を受けているが、石炭価格は地政学的衝突の影響を受けていない。
原油価格の変動の歴史的データを振り返ると、197090年代には、原油価格の変動は主に供給端のいくつかの地政学的衝突の影響を受けていたことが明らかになった。例えば、中東地域の戦争。今世紀に入ってから、世界経済のマス増大とエネルギー需要の上昇に伴い、需要端の牽引作用はますます重要になり、局所的な地政学的衝突はエネルギー価格に決定的な影響を与えなかった。
米国、サウジアラビア、ロシアは世界の原油市場の3大巨頭であり、トップ3の生産国であり、トップ3の輸出国でもあるが、サウジとロシアは供給先に対する影響が米国よりも大きい。米国の総輸入量は輸出量よりも大きく、需要端から世界の原油市場に影響を与えることが多く、サウジとロシアこそ供給端から世界の原油市場に影響を与える最も重要な力であり、これはOPEC+形成の基礎でもある。天然ガス分野では、ロシアが世界市場で果たす役割がさらに大きくなる。世界第2位の天然ガス生産国であり、世界第1位の天然ガス資源国と輸出国でもある。総じて言えば、ロシアの世界エネルギー市場の供給端での地位は重要だと言っても過言ではない。
ロシアは世界のエネルギー市場で重要な地位にあると同時に、その経済はエネルギーへの依存度も大きい。過去10年のロシアの商品輸出では、燃料の輸出が半分を超えた。ロシアの財政収入のうち、石油・ガス収入の割合も40%を超えている。ロシアの商品輸出、財政収入の変動は、主にエネルギー価格の変動に起因する。
EUはこれまで、ロシアのエネルギー業界やエネルギー貿易に致命的な制裁を下す決意を固めてこなかったが、一つの理由は、ロシアと他の欧州諸国のエネルギー分野での協力が極めて緊密で依存的であることにある。欧州12カ国の天然ガス輸入の半分以上がロシアから来ており、そのうち5カ国の天然ガス輸入は完全にロシアから来ている。ロシア輸出のトップ10の目的地のうち、8つは欧州諸国だ。ロシアの原油輸出の半分程度は欧州諸国、天然ガス輸出の4分の3程度は欧州諸国となっている。
今回の露烏衝突と相応の制裁に加え、将来の不確実性などにより、石油・天然ガスなどの大口エネルギー商品の価格が急速に上昇し、高位振動の様相を呈している。WTIとブレントの原油価格はいずれも2008年8月以来の高値となり、天然ガス価格も衝突以降急速に高騰し、その後は下落したものの、前年同期比100%を超えた。今回の衝突は天然ガスの主消費地と主産地の間で発生したため、天然ガスの価格への影響は特に激しい。短期間で欧州地域は他の方法や方法で天然ガスの不足を補うことが困難であるため、天然ガスの価格は高位に維持されるかもしれない。
石油・ガス価格を安定させるため、米国は他国と連携して戦略石油備蓄を放出し、LNG輸出を増やすことで供給を保障しており、ノルウェーなども生産量を増やしているが、世界的なエネルギー供給にとっては焼け石に水だ。一方、エネルギー価格の上昇とともに、ロシアのエネルギーの中継所となっている国もある。例えばインドは明らかにロシアへの原油輸入を増やし、製油再輸出で利益を得ている。ポーランドのようにルーブル決済令の影響を受けてロシアからの天然ガスの直接輸入を停止しているが、事実上ドイツからの天然ガスの逆輸入であり、つまりドイツを仲介としてロシアの天然ガスを購入しているにすぎない。
* 露烏衝突を背景としたエネルギー価格変動の欧米への影響*
ロシアとの衝突は家の前で発生し、ヨーロッパ諸国への影響が最も直接的であることは間違いない。6月2日の第6回制裁で、EUは予想外にも石油貿易に対する制裁を達成し、直ちに75%のロシア石油輸入を禁止し、輸入禁止量を年末には90%以上に拡大した。しかし、制裁発表当日、ブレントとWTIの原油価格の上昇幅はいずれも2%を超えておらず、この制裁がロシアの原油輸出に本格的に打撃を与えるものではないことを側面から反映している。
世界の多くの国がロシアのエネルギー輸出を制裁することに同意しておらず、ロシアの石油供給が減少した場合、他の国は能力も生産量を急速に増やして供給不足を補う意思もないため、EU自身がロシアの石油輸入を減少させる際には、アフリカ、南米、中東地域から石油を購入する必要があり、欧州で買い取られたこれらの石油シェアは、ロシア石油が補充する必要がある。世界的に言えば、このような局所的な制裁は原油の供給を変えることはない。しかし、原油の貿易構造を変え、世界の貿易コストの上昇をもたらすことになる。
欧州諸国のこうした制裁措置は、ロシアの国民経済の命脈に本格的に打撃を与えていないが、自らを苦境に陥れている。例えば、制裁による石油・ガス価格の上昇が疫病下の経済停滞圧力を高め、多くの中低所得世帯がエネルギー貧困の危機に陥っている。また、全体的なインフレが高まるにつれて、一部の国の社会矛盾の激化を引き起こすこともある。例えば、英国の4月のインフレ率は9%に達し、ドイツの5月のインフレ率は7.9%の近年の高値に達した。
エネルギー価格の上昇の影響を見る限り、米国が受けた影響は欧州地域よりも小さいわけではない。試算によると、今回のエネルギー価格上昇は1世帯当たり平均600ドルを超える追加支出をもたらす可能性がある。この600ドル以上の追加支出のうち36%前後がガソリン値上げから来ている。また、米国住民の追加支出は、水道・電気・ガス、食品、化学用品、医療サービスなどで発生している。
一般的な物価水準や住民支出への影響のほか、原油価格の上昇は米国全体の経済成長、特に疫病後の景気回復にも大きな悪影響を与える。原油価格が上昇する過程で、米国の石油産業は一定の利益を得ることができるが、原油価格の上昇は全体経済にも伝わり、他の産業にマイナスの衝撃を与える。推計によると、原油価格が90.2ドル/バレルから107.7ドル/バレルに上昇すると、米国の経済成長率は約0.21%低下する。
中国のエネルギー安全とマクロ経済運営への影響
エネルギー安全面に対する示唆は、3点にまとめられる。第一に、露烏衝突はエネルギー価格に影響を与えることで、中国のエネルギー輸入コストを高めることができる。第二に、西側諸国がロシアに対してエネルギーと金融制裁を実施すると同時に、中国はエネルギーの輸入の安全を保障するだけでなく、連帯的な制裁を受けないよう慎重に対応する必要がある局面に直面している。第三に、欧州の経験と教訓は、特定の供給輸送ルート、さらにはエネルギー品種に過度に依存することは、エネルギー安全に重大な隠れた危険をもたらすことを示唆しているため、中国の将来のエネルギー安全戦略の制定過程において、多元化は依然として堅持しなければならない。
この価格変動が中国のマクロ経済運営に与える影響について、他の経済と類似しており、エネルギー価格の上昇も経済構造を通じて中国の企業や住民に拡散し、普遍的な影響を与えることが分かった。また、中国の所得、住民の自家用車保有量、消費構造などに差があることを考慮し、所得の異なる住民に与えるこの異質性の影響を重点的に分析した。中国のエネルギー輸入構造に合わせて相応のエネルギー価格情景を設定した。
エネルギー価格の上昇は中国の各産業部門の生産コストの上昇をもたらし、その中で最も影響を受けた2つの部門は間違いなく製油とガス産業である。このほか、エネルギー価格の上昇も交通運輸、鉱業、化学用品などの業界の生産コストにある程度顕著な影響を与える。
製品の価格変動を通じて、エネルギー価格の上昇は住民部門にも伝わり、住民の生活コストの追加負担になる。追加負担の中で最も増加した支出は同様にガソリン消費から来ており、1世帯あたりの追加支出の15%前後を占めている。ガソリン消費のほか、食品、化学用品、ガス、交通輸送などによる住民支出の増加もある。
地政学的動揺によるエネルギー価格の変動にどう対応するか
露烏衝突の影響を総括すると、5つの方面に分けることができる。第一に、ロシアと烏の衝突はエネルギー市場の動揺を激化させ、エネルギー価格を高め、世界のエネルギー安全に影響を与えた。第二に、エネルギー価格の衝撃は世界的な商品の価格上昇を引き起こし、世界的な生活コストの危機をもたらし、さらに家庭の富の緊縮と貧困の激化を招いた。第三に、西側諸国のこれらのインフレの激化も民衆の不満を引き起こし、政権者も難題に直面している。第四に、複数の制裁と反制裁が世界市場を混乱させた。第五に、長期的に見れば、ロシアとロシアの衝突は欧州のクリーンエネルギー発展の触媒となり、世界のエネルギー転換プロセスを推進することになるだろう。
衝突が勃発した初日、多くの西側諸国がロシアに対する迅速な制裁を発表した。これらの制裁実施国は、ロシアを世界の金融貿易システムから除外することで、ロシアの資本が急速に流出し、ロシアの経済に大きな打撃を与え、ロシアにこの衝突を早期に停止させることを目指している。第1回制裁は確かに短期的にルーブル相場を急速に下げ、75ルーブルから1ドルに対して150ルーブルから1ドルに下げた。しかしその後、ロシアは大幅な金利上昇(基準金利を9.5%から20%に引き上げ)、資本の規制、強制決済、天然ガスのルーブル決済などの対応を取った。これらの反体制措置はルーブルを今年の世界最高の主要通貨に逆転させ、これまでルーブルは衝突前よりも20%以上上昇してきた。実際、これらの制裁と反制裁の結末は当初から決まっていたようだ。欧州諸国のロシア制裁でロシアのエネルギー輸出を全面的に禁止することができず、このような制裁の抜け穴が輸出の漏れを招いているからだ。エネルギー貿易はロシアの国民経済の命脈であり、エネルギーに厳しい制裁を加えなければロシアの経済に根本的な打撃を与えることはできない。
では、中国は将来のこのような地政学的衝突によるエネルギー価格の変動にどのように対応すべきだろうか。第一に、エネルギー戦略備蓄の必要性と重要性を正しく認識し、政府備蓄、企業社会責任備蓄と生産経営在庫の三位一体の備蓄モデルを早急に形成し、エネルギーの戦略備蓄能力を高めるべきである。第二に、石油・ガスと非化石エネルギーの増産を促進し、エネルギー投資力を高め、エネルギーの自給能力を高める。第三に、伝統的なエネルギー転換を着実に推進し、エネルギー転換とエネルギー関係の統一的な計画に力を入れ、炭素削減による生産力の減少、電力供給保障能力の低下を導きとすることを堅持し、二重炭素の目標実現を着実に秩序立てて推進しなければならない。第四に、新エネルギーの発展を加速し、多元エネルギーの割合をさらに高める必要がある。第五に、省エネの理念を貫徹し、全面的な節約戦略を実行し、粗放なエネルギー生産方式を変え、単位産出エネルギー資源の消費を持続的に低減する必要がある。
対外政策の面では、周辺エネルギー協力を強化し、国際ガバナンスに積極的に参加しなければならない。人類運命共同体の理念を受け継ぎ、相互尊重、平等互恵、協力・ウィンウィン、率直な対応の原則を前提に、異なるレベルと異なる分野のグローバルエネルギー戦略協力連盟を構築する。例えば一帯一路の面では、エネルギー往来を深化させ、エネルギー分野の各方面の協力を広く強化し、多国籍石油輸送ガスパイプラインと世界エネルギーインターネットを建設しなければならない。周辺国と地域とエネルギー分野で長期的に安定し、相互依存し、互恵的で、より緊密な良好な協力関係を構築する。また、われわれは国益に従って政策を制定し、一方では中露エネルギー協力の大盤振る舞いと大きな方向を安定させ、中露エネルギー協力の長期的安定を確保しなければならない。一方で、ロシアとロシアの衝突における各国の異なる利益要求を利用して協力を実現することも上手にしなければならない。最後に、エネルギー貿易決済形式の多元化を加速し、人民元価格計算モデルの探索を含むが、これに限らない。