エコノミックタッチ:2022年8月、中国の輸出入は引き続き底堅く推移

また、中国経済は、ロシアとウクライナの紛争、世界的な金融引き締めの継続、インフレ懸念が残る環境下で、高温と伝染病の再発という新たな課題に直面しています。 一方、「需要の縮小、供給ショック、期待の低下」の三重苦は依然高く、経済運営を圧迫しています。 中国の人民元建て輸出入量は、8月の四川省や重慶市での高温、疫病の再発、海外需要の弱含みによる圧迫を反映して、前年同月比8.6%増と、7月の16.6%増から低下しました。 今後、世界の多くの国々が、段階的に経済活動を再開し、関連する禁輸措置を解除することで、「COVID-19ウイルスと共存していく」という姿勢を示したのである。 しかし、高いインフレ率と積極的な金融引き締めは現地の消費者需要を減退させ、景気後退への期待は潜在的な輸入需要をさらに圧迫することになります。 中国では、中央政府の経済安定化政策がすべてのセクターで継続的に実施され、経済のファンダメンタルズが良好な状態にあることが確認されました。 しかし、静態管理により4月に滞留した受注が概ね納品された可能性があり、クリスマスシーズンの在庫需要が近い将来、中国の輸出の重要な支えになる可能性があり、中国は原材料価格の高止まりと前年同期の高いベース効果により、年内の輸出に不透明感が残るでしょう。

輸出入の伸び率は合理的な範囲内で推移しています。 8月の人民元ベースの輸出入総額は3兆7100億元で、前年同月比8.6%増(前回16.6%増)、輸出は2兆1200億元で、同11.8%増(前回23.9%)、輸入は1兆5900億元で、同4.6%増(前回7.4%)、貿易黒字額は0兆5400億元で同 42.41 %増であった。 地域別では、ASEAN、EU、米国が8月も中国の主要な貿易相手国であることに変わりはない。 輸入面では、今年初めに発効した地域包括的経済連携協定(RCEP)の効果が顕著で、ASEANからの輸入は9.65%の伸びを示しました。 しかし、中国の需要はまだ完全に回復しておらず、価格が安定して高い商品が依然として中国の輸入額増加の主役であり、鉱物肥料と肥料、原油と石炭、亜炭の輸入額はそれぞれ223.58%、33.36%、38.12%と大きく増加した。 中国の対外貿易全般は、地政学的リスクの高まりや疫病の再発など、依然として多くの不確実性に直面しており、中国の輸出入の将来的な発展にも不安定さがつきまとうと考えています。 輸入面では、住民の貯蓄意識の高まりや内需の低迷の影響が続いており、満足のいく回復には至っていません。 全体として、中国の対外貿易活動の成長モメンタムは、アウトバウンドが増え、インバウンドが減るという傾向を維持すると思われます。

ASEAN向け輸出の伸びは引き続き高い。 中国の輸出の前年同月比伸び率は、今年8月も引き続き改善された。 人民元換算で、石油精製品、レアアース、自動車、自動車シャーシがそれぞれ144.02%、88.24%、72.45%を記録し、中国の輸出増加を牽引したが、価格は依然として輸出増加の主役であった。 地域別では、同時期の8月の輸出額で、EUが16.31%、米国が15.81%、ASEANが15.69%を占めた。 輸出額の伸びを見ると、ASEAN向けはRCEPが牽引し、8月に30.51%を記録し、EUと日本がそれに続く形となった。 しかし、主要貿易相手国への輸出の伸びはいずれも低下し、米国が約16%、EUが約13%、日本が約13%、韓国が約12%、ASEANが約10%ポイント低下しており、高インフレによる金融引き締めの継続で輸出がさらなる需要減速に直面する可能性を示しています。 全体として、サプライチェーンのボトルネックは徐々に正常化しつつあるものの、ロシア・ウクライナ紛争や一部国による対ロ制裁により世界的にインフレが高止まりしており、積極的な金融引き締めと景気後退観測が消費需要を直撃し、世界経済の回復に不確実性を与えています。 中国の8月の輸出成長率は妥当な範囲にとどまり、複雑で厳しい内外の環境にもかかわらず、中国の対外貿易の回復力を示しました。 しかし、徐々に冬に入ることで、中国の疫病予防の圧力が高まり、前年同期の高いベース効果と相まって、輸出はより大きな不確実性に直面することになる。一方、クリスマスシーズンの準備とグリーン製品に対する世界の強い需要が、中国の海外貿易の安定に確固たる基盤を築き、中国の輸出は引き続き妥当な成長率の範囲内で維持されると予想する。

人民元はドル高市場において依然として強い通貨です。 今年8月、人民元は対米ドルで約1.8%下落し、一度は6.9の壁を破った。 今回の人民元安の主な原因は、米連邦準備制度理事会(FRB)が引き続き大幅な利上げを行い、米ドル指数を上昇させるとの市場の予想にあり、加えて8月の四川省や重慶市の高温と干ばつ、多点疫病の発病が経済の正常な運営に影響を与え、市場の信頼度が変動し、これも人民元相場に一定の影響を与えたためです。 金融政策面では、最近、人民銀行が頻繁に金融緩和を強化しているが、人民元夜間為替レートは利下げ前後で大きく変動しておらず、8月のMLFとLPRのダブル下落が今回の人民元安の核心的理由とはなっていない。 人民元が米ドルに対して下落した場合、米ドル価格の高い商品価格が維持されるため、中国の多くの上流企業に大きな圧力がかかり続けることになります。 一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派的な利上げスタンスが続き、中国が緩和的な金融政策スタンスを維持しながら経済成長の安定化に苦心していることから、人民元相場は7円台で変動する可能性があります。 しかし、現在の人民元は依然として強い通貨であり、人民元が米ドルに対して下落しても、米ドル以外の国の輸出圧力が均等に緩和されるわけではなく、輸出価格圧力は輸出が直面する不確定要素の1つであることに変わりはない。 しかし、中国の経済発展のファンダメンタルズが健全であること、米国の景気後退リスクが依然として存在することを考慮すると、海外ファンドは中国市場の投資価値を強気に評価し続け、人民元の為替レートの安定を守っている。

対外貿易の下降圧力は依然高い。 今年8月のPMIの2つのサブ指標、新規輸出受注指数と輸入指数はそれぞれ48.1と47.8と発表され、7月の47.4と46.9からやや改善したものの、依然として収縮領域にとどまっています。 一方、輸出入物価指数はそれぞれ114.35、115.63を記録し、依然として物価が輸出入の伸びの中心となっている。原材料費の高騰や輸出入価格の逆ザヤに悩まされ、さらに人手不足などの問題から海外からの新規受注への対応がより一層迫られた。 全体として、世界経済の不確実性の高まり、伝染病の蔓延、地政学的リスクの高まりなど一連のマイナス要因 のもと、世界経済の成長は鈍化し、やがてスタグフレーションの時代に入るものと市場は懸念しています。 世界的な経済環境への影響は、サプライチェーンや事業運営に影響を及ぼし、消費者は支出を控えることになります。 これまで見てきたように、中国の政策立案者は、対外貿易の安定的な成長を確保するために、国内と対外貿易の統合を促進し、国境を越えた電子商取引を促進するために、貿易活動を活発化させるための多くの刺激策を導入してきました。

世界経済は依然として大きなリスクに直面しており、2022年8月も労働力不足やサプライチェーンの危機は未解決、ロシア・ウクライナ紛争やインフレは世界の多くの経済にとって大きな課題となっています。 世界的な高水準のインフレは近い将来に終息することはなく、大規模かつ積極的な世界的金融引き締め政策の継続は、先進国経済をスタグフレーションや景気後退のリスクにさらすだけでなく、新興国経済にも相当な外圧を与えていると考えています。 今後の世界経済は、ロシア・ウクライナ紛争と急激な金融引き締めが中核的なリスクとなりますが、需要の減少、購買力の低下、中国のサプライチェーンの回復が世界経済回復の基幹となる可能性があり、世界のサプライチェーン危機は徐々に緩和されつつあるといえます。 中国側では、予防が新常態に入り、経済発展が合理的な範囲に収まるよう、より多くの支援策を導入することが予想されます。

- Advertisment -