過去1カ月間、ブルームバーグETFの資金の流れを追跡したところ、グローバル資金は株式市場に純328.9億ドル流入した。米国株式市場は最大幅の資金が純流入し、中国の株式市場は3番目に大幅な純流入を記録し、香港株式市場は小幅な純流出を記録した。資金の純流入は84.7億ドルで、米国債市と投資級債は大幅に資金の純流入を記録した。
香港株式市場
この1カ月間、香港株の多くの業界は下落した。金属と鉱業、化学工業製品、再生可能エネルギーの収穫が上昇し、電力と天然ガスのマーケティングと取引、タバコと大麻、電子商取引の非必需品が下落した。金属と鉱業のロシアアルミニウム(00486.HK)、化学工業製品の中国心連心化学肥料(01866.HK)、再生可能エネルギーの新特エネルギー(01799.HK)がそれぞれ上昇した。
アメリカ株式市場
この1カ月間、米株のプレートの多くは上昇した。再生可能エネルギー、工事と建築、インターネットメディアとサービスプレートの上昇幅が上位を占めている。このうち、再生可能エネルギープレートのEnphaseエネルギー(ENPH.US)、工事と建築プレートのQuantaサービス(PWR.US)、インターネットメディアとサービスプレートのBookingホールディングス(BKNG.US)などが上昇した。
欧州株式市場
この1カ月間、汎欧600指数は0.61%上昇し、MSCIグローバル指数に負けた。特殊金融プレートが上昇した。広告とマーケティングプレートが下落した。特殊金融プレートではOSBGroup PLC(OSB.LN)が上昇し、林業紙や木製品プレートではSvenskaCellulosaグループ(SCAB.SS)が上昇した。
日本株式市場
3月の日経平均株価(225種)は続伸。必要消費品卸売、工業支援サービス、ソフトウェアプレートが上昇している。交通運輸設備、建築材料、家庭用製品が下落した。必要消費財卸売プレートの三菱商事(8058.JP)、丸紅株式会社(8002.JP);工業支援サービス部門の住友商事(8053.JP)、ソフトウェア部門のトレンドテクノロジー(4704.JP)が上昇した。
韓国株式市場
この1カ月間、韓国の株式市場の多くは上昇した。工業支援サービス、家屋建設、卸売-必須消費財業界が上昇した。公共事業、レジャー施設とサービス、電子商取引の非必需品業界が下落した。株別では、工業支援サービスのAJネットワーク(095570.KS)、住宅建設の南鮮アルミニウム業(008350.KS)、必要消費財卸売の韓星(ハンソン)企業(003680.KS)がそれぞれ32%、69%、59%を記録した。
ベトナム株式市場
過去1カ月間、小売-非必需品、技術サービス、家庭と事務用品業界の上昇幅が上位を占めた。石油と天然ガス業界と鋼材業界の下落幅が上位を占めた。株別では、Binh Dien Fertilizer JSC(BFC.VM)、HAGL株式会社(HAG.VM)、テクノロジープレートでFPT DIGITAL RETAIL JSC(FRT.VM)の上昇幅が上位を占めた。