マクロテーマ研究:欧州債務危機? ビル内を風が満たしているだけ

個人投資家と機関投資家の情報格差を少なくし、個人投資家が上場企業のファンダメンタルズの変化をいち早く知ることができるよう、中国の主要証券会社研究機関の報告書を掲載しています。

  ECBの利上げが視野に入るが、欧州経済はすでにスタグフレーションの泥沼に陥っている

  欧州経済は、高インフレが需要を圧迫し、すでに大幅な減速を経験しています。 6月のユーロ圏PMIは、初値が51.9となり、過去16ヵ月で最低となり、ユーロ圏製造業の新規受注減少率は過去10年で最速となりました。 消費財、投資・中間財ともに軒並み減速しており、受注減のペースはこの2年間で加速しています。

  欧州経済に対する現在の悲観的な市場見通しは、ピークに達したといえるかもしれません。 PMI、ZEMともに、欧州経済の先行きに対する事業者・投資家の悲観的な見方を反映しており、特にZEM指数は欧州債務危機以来の最低値まで低下しており、ECBが当面金融引き締め姿勢を崩さない限り、ユーロ圏の経済活動は縮小を続ける可能性が高いと思われます。

  欧州周辺国の債務ストレスは、実は市場予想より低い

  現在の国債の金利が上昇しても、直ちに国の債務レバレッジを押し上げることにはならない。 ECB関係者の計算では、ユーロ圏経済の成長率と金利の差はしばらくプラスで推移する見込みです。 名目成長率の上昇を引き起こしているのは、主に予想外のインフレ率の急上昇である。

  金利の上昇が実質的な債務返済圧力に伝わるにはタイムラグがある。 新規に発行する国債の資金調達コストが高くても、短期的には債務サービス圧力が高まることはない。 さらに、限界金利が上昇しても、現在の債券調達コストは欧州債務危機時に比べてはるかに低い。

  欧州の銀行セクターのファンダメンタルズは改善、欧州債務危機の再来は困難

  2008年の米国金融危機以前は、欧州の銀行が各国の不動産市場でより活発に活動していた。2008年の米国金融危機後、欧州の銀行セクターは大きな損失を被り、国際金融活動は激減、周辺国への資本流入は激減し、周辺国の不動産バブル崩壊を招いた。 銀行システムを救済するために、限界国は多額の借金をしなければならず、財政赤字率を押し上げ、その結果、国債危機と銀行危機という破滅と暗黒の連鎖を引き起こした。

  現在、銀行、住民、企業を問わず、レバレッジの大幅な拡大は見られず、個々の企業のバランスシートは欧州債務危機以前よりはるかに健全な状態にある。 同時に、過去10年ほどの間に行われた一連の規制改革によって、「悲観の連鎖」の伝達の連鎖は弱まっている。

  ECBはユーロ圏の断片化のリスクに対処するのに適しているかもしれない(Fragmentation Risk)

  ECBは、ユーロ圏内の政策の一貫性が過去より高い現状では、あまり抵抗に遭わないかもしれません。 ECBは、現在の問題である周辺国と中核国のスプレッド拡大をうまく解決できなければ、ユーロ圏のすべての国に共通する問題であるインフレに対処するために金利を上げ続けることができなくなるかもしれません。

  第二に、ECBはスプレッドの拡大に対処するための十分な手段を持っている。 一つは、既存のPEPPツール(=Epidemic Emergency Purchase Program)の再投資資金を限界国債の購入に充てることで、ある程度圧力を緩和できること、OMT(直接金融取引)ツールは、発動条件が厳しいため一度も使用されていないが、このツールにはECBのユーロ圏防衛への決意が込められていることです。

  第二に、ECBはPEPPとOMTの中間に位置するような新しい手段を設定し、ECBに加盟国の国債を無制限に購入する権利と発動条件の選択におけるより多くの自律性を与えることになります。 全体として、ユーロ圏で大規模な政府債務危機が発生する確率は低いと思われる。 ECBの利上げの過程で各国国債金利が急騰しても、ECBは金融政策の効果的な伝達を確保するために十分な対応手段を有しています。

  リスク:欧米の中央銀行による利上げ予想の超過達成、海外の地政学的紛争の深刻化、欧州の政治的混乱の激化

- Advertisment -