ECB利上げレビュー:高インフレと再利上げ、景気後退のリスク増大

個人投資家と機関投資家の情報格差を最小化し、個人投資家が上場企業のファンダメンタルズの変化をいち早く把握できるように、中国の主要証券会社研究機関のレポートを掲載しています。

  7月21日、ECBは最新の金利決定を発表し、主要リファイナンス金利を従来の0%から0.5%に、預金ファシリティ金利を従来の-0.5%から0%に、限界貸付金利を従来の0.25%から0.75%に50bp(予想25bp)の利上げを表明しました。 ECBはマイナス金利の時代に別れを告げた。

  インフレ圧力は高く、年内利上げ継続の恐れ

  ユーロ圏のインフレ率は6月に高くなり、CPI伸び率は前年同月比8.6%と過去最高を更新、主要国も高水準で、ドイツ7.6%、フランス5.8%、イタリア8.0%、スペイン10%と調整した。 現在のユーロ圏のインフレは主にエネルギーと食料の価格によってもたらされており、ロシアのガスに対する制裁がエネルギー価格を押し上げる主な理由となっています。 年内にロシア・ウクライナ紛争が起こる確率が高いという現状から、欧米も引き続き対ロシア制裁を推進するだろう。 欧州の暖房シーズンが徐々に近づき、EUがまだ代替エネルギー供給源を見つけられなければ、インフレ圧力はさらに高まり、年内に利上げが続く確率が高くなります。

  資金調達コストの上昇、景気後退の最初の兆候

  7月のユーロ圏のマークイット総合PMIは49.4%(前回52%)と収縮域に入り、ドイツの製造業PMIは49.2%(前回52%)に低下し、好況指数から初めて後退の兆しが見えた。 企業金融金利の上昇は、ユーロ圏の製造業をさらに抑制することになる。 なお、現在のユーロ圏のサービス業は、サービス業PMIが50.6%とまだ好況の水準にありますが、年後半には好況が下火になる可能性があります。

  ソブリン債の圧力が高まり、デフォルトのリスクが高まる

  ユーロ圏の主要なソブリン諸国の現在の債務残高は高水準にあり、一部の指標は2009年の欧州債務危機以前よりも高くなっています。 ギリシャ政府のレバレッジ比率は194.2%と2009年の欧州債務危機以前に比べて67.6ポイント上昇し、フランス、イタリア、スペインなどの政府レバレッジ比率も高い水準にあります。 ECBの利上げによるソブリン債への圧力は主に2つの要因から来る。1つは流動性の縮小で国債発行の圧力となり、もう1つはソブリン債の金利上昇で資金調達コストがさらに上昇することである。 ECBは、金利引き上げによる加盟国の資金調達コストの急激な上昇を緩和するため、TPIという金融政策ツールを導入しています。 今回の利上げにより、加盟国に対する債務圧力は軽減される見込みです。

- Advertisment -