投資ハイライト
産業連関表から3産業の付加価値の構成を分解してみる:3産業の経済への吸引力という点では、労働報酬の吸引力という点で、第3次産業の成長がますます重要である。 2020年までに、第三次産業の付加価値が1%増加すると、労働者の報酬は0.55%増加するのに対し、第一次産業と第二次産業の付加価値が1%増加するごとに0.16%、0.29%増加するという。 2002年、第一次、第二次、第三次産業の付加価値が1%増加すると、それぞれ0.23%、0.38%、0.39%が労働者報酬に寄与することになる。
中国と米国の第2次、第3次産業の付加価値比較:中国では第3次産業が経済成長を牽引する役割が顕著になっていますが、欧米などの先進国と比較するとまだ差があるのが現状です。 例えば、米国では第三次産業の付加価値のGDPに占める割合が75%前後で維持されているのに対し、中国では2015年になっても第三次産業の付加価値のGDPに占める割合は50%を超えたに過ぎません。 これは、中国の0.55%、0.42%、0.62%、0.52%より大幅に高い。
当社の試算では、2020年の付加価値額への貢献は、建設業が7.2兆ドル、不動産業が7.7兆ドルで、合わせてGDPの14.7%を占め、金融業は8億4千万ドルでGDPの8.2%を占めると予想されています。卸売・小売業では建設業の寄与が最も大きく、不動産業の川上である非金属鉱物製品(ガラス、セメントなど)、金属製錬・圧延品(鉄鋼など)も大きく寄与しています。 不動産業は金融業への影響が最も大きく、不動産販売に関連する賃貸・業務サービス、宿泊・飲食サービスも大きい。2017年と2020年の産業間の前後連関を比較すると、インフラ関連産業の影響係数が大きく増加し、他産業への牽引効果が大きくなっているが、金融・不動産業は他の産業への牽引効果が弱まっている。 インダクタンス係数でみると、卸売・小売、金融・リースなどのサービス業のインダクタンス係数が大きく増加し、他産業への牽引効果が高まっている一方、宿泊・飲食業の他産業への牽引効果は、流行の影響により大きく減少しています。
産業連関表から各産業の価格変動の影響を測定:2020年産業連関表を例に、川上産業の一部門の価格変動が他の産業の価格に与える影響を、他の条件が同じであれば測定した。 測定結果から、農林畜産・漁業は、他のセクターの価格に最も影響を与え、繊維と食品・タバコに最も大きな影響を与える。一方、川上の資源財では、石油セクターの価格変動の影響が最も大きく、石油セクターそのものに加えて、上流・中流・下流産業にも大きな影響を与える。石炭セクターの価格変動の影響は上流・中流産業に偏っており、主に 公益事業と金属製品の影響が大きく、化学品と建材はいずれも一定の影響を受けた。金属部門の価格変動は主に中流の装置製造業に影響を与え、下流の自動車産業にも影響を与えた。非金属部門の価格変動は他の産業への影響が比較的小さかった。
リスク:業界内で連結方法が異なることによる若干の誤差、疫病の流行による経済構造の混乱、商品価格の高止まり。