週刊マクロ経済研究レポート:景気は緩やかな回復を維持し、投資拡大への取り組みは引き続き活発化へ

投資ハイライト

今週の視点:8月24日の国務院総会で経済パッケージの安定化に向けた政策措置が相次いで展開されたのに続き、31日に開かれた国務院総会では、有効需要の拡大を加速させ、経済全般の安定化に重点を置くため、さらに8つの分野で具体的な取り組みが展開された。 これは、中国経済がより大きな課題に直面しており、経済の安定化にはまだ一定の困難があること、閉塞感を解消して投資を促進するために、各地域でさらなる努力が必要であることを示しています。 一方、7月以降、中国の一部の経済指標が後退していますが、これは、最近の不動産業界における投資・販売指標の低下により、関連する産業チェーンの商品需要が減退していることや、地方における疫病の再流行により、物流が悪く、供給不足が発生していることとの関連性が強いと思われます。 一方、中小企業では依然として営業圧力が強く、投資需要の低迷もあり、経済成長の勢いがない。 一連の成長安定化政策・施策に牽引され、消費と不動産投資のギャップを埋め、下半期のGDP成長目標を守るため、第3・4四半期にインフラ投資が集中すると予想されます。 7 月のインフラ投資は前年同月比累計 9.58%増、公共施設投資は同 11.8%増と比較的大きな伸びを示し、また、中国の輸出の伸びは 5 月以降改善傾向が続いていることに注目します。 したがって、最近の一部の経済指標の変動は、中国経済回復の全体的なトレンドの反転を意味するものではなく、経済成長の回復力は依然強いといえます。 政策効果の解放やプロジェクトの着地により、インフラ分野は引き続き勢いを増し、産業界も建設機械や建材などの業界大手企業の優位性が際立つなど、回復基調が続くと思われます。 海外では、G7によるロシアの原油価格規制により、ロシアは「Nord Stream-1」の納入を完全に停止すると発表しました。 短中期的には、天然ガスの供給停止により、一部の欧州産業が不況に陥る可能性がある一方、中国の欧州に対するエネルギー価格の優位性は、中国の製造業、特に機械、化学、金属製錬などの産業の発展に寄与し、大きなチャンスを迎えることになるでしょう。 また、FRB の利上げにより、世界の流動性はさらに引き締まり、ユーロ、日本円、韓国ウォンはいずれも対米ドルで直近の安値を更新し、人民元は急速に下落する兆しを見せています。 国内ドルの流動性を高め、為替レートを安定させるため、中央銀行は9月5日、米ドル預金の準備率を8%から6%に引き下げると発表しました。 短期的には、人民元はまだ一定の減価圧力に直面しているが、輸出関連部門は、エネルギー不足と高インフレのために危険にさらされているいくつかのヨーロッパの産業の影響と相まって、一定の機会を迎えるだろう、中国の関連産業はまだ海外の生産能力のギャップを埋めるためにいくつかの余地があるが、また、需要の抑制に世界の流動性縮小の影響に焦点を当てる必要があります。

中国のホットスポット:まず、国務院定例会議では、政策効果の全面的な解放を展開し、有効需要の拡大を加速させた。 第二に、国務院は山東省が新旧の原動力の転換を深めることを支援することを提案した。 CBIRCは、今後もソルベンシーの監督基準を改善していくとしています。 国家発展改革委員会(NDRC)は、高齢者介護サービス産業への効果的な支援を呼びかけました。

国際的なホットスポット: a. G7財務相は、ロシアの石油の価格制限について合意に達した。 米国の8月の失業率は3.7%に上昇した。 円は対米ドルで24年ぶりの安値となった。

先週の高頻度データ追跡:先週は主要株価指数が軒並み下落し、上海証券取引所指数は1.54%下落の318648ポイント、CSI300指数は2.04%下落の402361ポイント、GEM指数は4.06%下落の253302ポイントで引けました。

リスク:海外主要国での景気引き締め観測の高まり、中国全土での疫病の再発。

- Advertisment -