4月の流行による極端なショック後、第2四半期は今年の経済成長率の底となり、その後、流行状況が緩和され、第3四半期に底打ちから回復し、9月にはそれまでの回復基調を継続しました。
しかし、10月の流行状況や不動産のパフォーマンスから判断すると、景気は依然として流行や不動産によるショックが続いており、輸出の減速もより鮮明になってきています。 インフラのさらなる上昇余地は限られる可能性があり、第4四半期は景気の上向き回復の勢いが弱まる傾向にあると思われます。
実物部門のバランスシートが縮小している環境下では、一般に安全資産が追われ、リスク資産が圧迫されるとともに、海外からの資金流出が市場のボラティリティを増幅し、株式市場は短期的には研磨局面が続くと思われます。
リスクキュー:(1)予想を上回る流行の進展、(2)地政学的リスク