Thunder Software Technology Co.Ltd(300496)
2021年内部統制自己評価報告
Thunder Software Technology Co.Ltd(300496) 全株主:
「企業内部制御基本規範」及びその関連ガイドラインの規定とその他の内部制御監督管理要求(以下、企業内部制御規範体系と略称する)に基づき、 Thunder Software Technology Co.Ltd(300496) (以下、会社と略称する)内部制御制度と評価方法を結合し、内部制御日常監督と特定項目監督の基礎の上で、2021年12月31日(社内統制自己評価報告基準日)の社内統制の有効性を評価した。
一、重要声明
企業内部制御規範体系の規定に従い、内部制御を確立し、健全かつ有効に実施し、その有効性を評価し、内部制御自己評価報告を如実に開示することは会社の取締役会の責任である。監事会は取締役会の設立と実施の内部制御に対して監督を行い、マネージャー層は企業の内部制御の日常運行を組織し指導する。会社の取締役会、監事会及び取締役、監事、高級管理者は本報告内容に虚偽記載、誤導性陳述或いは重大な漏れがないことを保証し、報告内容の真実性、正確性と完全性に対して個別及び連帯法律責任を負う。
会社の内部コントロールの目標は:合理的に経営管理の合法的なコンプライアンス、資産の安全、財務報告と関連情報の真実な完備を保証し、経営効率と効果を高め、発展戦略の実現を促進することである。内部制御には固有の限界があるため、上記の目標の実現に合理的な保証を提供することができる。また、状況の変化により内部制御が不適切になったり、制御政策やプログラムに従う程度が低下したりする可能性があるため、内部制御の自己評価結果から将来の内部制御の有効性に一定のリスクがあると推測される。
二、内部制御評価の結論
会社の財務報告内部制御の重大欠陥の認定状況に基づき、内部制御自己評価報告基準日に、会社は財務報告内部制御の重大欠陥が存在せず、取締役会は、会社はすでに企業内部制御規範体系と関連規定の要求に従ってすべての重大な面で有効な財務報告内部制御を維持したと考えている。
会社の非財務報告内部制御重大欠陥認定状況に基づき、内部制御自己評価報告基準日に、会社は非財務報告内部制御重大欠陥を発見しなかった。
内部統制自己評価報告基準日から内部統制自己評価報告発行日までの間、会社は内部統制有効性評価結論に影響する要素は発生しなかった。
三、内部統制評価業務状況
(Ⅰ)内部制御評価範囲
会社はリスクガイドの原則に従って、評価範囲に組み込まれた主要単位、業務と事項及び高リスク分野を確定する。
評価範囲に組み入れられた主な単位は、親会社と各持株子会社、評価範囲に組み入れられた単位資産総額が会社の連結財務諸表資産総額の100%を占め、営業収入合計が会社の連結財務諸表営業収入総額の100%を占める。評価範囲に組み込まれた主な事項は、内部制御環境、リスク評価、制御活動、情報とコミュニケーション、内部監督を含む。
評価範囲に入れる主な業務と事項は以下の通りである。
1、制御環境
環境をコントロールする良し悪しは、会社の各コントロール制度が有効に実施できるかどうかを直接決定します。会社のコントロール環境はガバナンス構造の科学性と職能機構の設置のバランス性を反映しているだけでなく、取締役会と管理層の会社のコントロールに対する態度も十分に反映している。会社は積極的に良好な文化とコントロール環境を作り、企業の発展にもっと広い空間を提供することを期している。主に以下のいくつかの面で表現されています。
(1)発展戦略
業務発展戦略の上で、会社は知能操作システム技術を核心とし、人工知能の肝心な技術に焦点を当て、知能システム、知能物ネットワーク、次世代ネットワーク自動車などの分野の製品化と技術革新を助力し、加速させ、知能産業のためにエネルギーを与える。
収益モデルでは、現在の技術開発サービス料から製品とIP販売収入のアップグレードに力を入れ、新しい収益モデルを徐々に開拓しています。
(2)ガバナンス構造
報告期間内、会社は「会社法」、「証券法」、「上場会社管理準則」、「深セン証券取引所創業板上場会社規範運営ガイドライン」などの法律、法規と規範性文書の規定に基づき、会社法人管理構造を絶えず改善し、会社内部制御制度を確立し、健全にし、会社規範運営を促進する。株主総会、取締役会、監事会と会社の管理層からなる会社のガバナンスアーキテクチャを確立し、権力機構、意思決定機構、監督機構と管理層間の権責が明確で、運営規範の相互協調と相互コントロールメカニズムを形成した。株主総会は会社の最高権力機構であり、法に基づいて企業経営方針、資金調達、投資、利益分配などの重大事項の議決権を行使する。取締役会は株主総会に対して責任を負い、法に基づいて会社の経営決定権を行使し、会社の内部制御システムの確立と完備を担当し、会社の内部制御制度の執行状況を監督する。会社の取締役会は戦略、監査、報酬と審査、4つの専門委員会を設立し、相応の仕事細則を制定し、その権責、意思決定手順と議事規則を明確にした。取締役会は取締役会秘書を招聘して取締役会の日常事務を処理し、取締役会に責任を負う。また、取締役会の意思決定の質と監督職能を高めるため、当社の取締役会は取締役9名を設置し、そのうち独立取締役3名は、「独立取締役制度」を制定した。会社は監事会を設立し、取締役会と管理層の職責履行状況に対して監督の職能を履行し、取締役会が作成した会社の定期報告に対して審査を行い、書面審査意見を提出し、会社の財務を検査し、取締役と高級管理者に対して会社の職務を執行する行為に対して監督を行う。法律法規または株主総会決議に違反した取締役及び高級管理職に対して罷免の提案等を提出する。会社は定期的に総経理事務会議を開き、企業全体の発展戦略計画、年度経営計画を立案し、会社の具体的な規則制度を制定し、企業の日常経営管理業務を主宰し、取締役会及び取締役会傘下の専門委員会、監事会に提出した提案或いは仕事報告及びその他の重要な事項を審議する。
(3)管理制度体系
会社は法律法規及び「会社定款」の要求に基づいて、会社の管理面で「株主総会議事規則」、「取締役会議事規則」、「監事会議事規則」などの関連制度を制定し、会社法人構造の合理的な規範運行に制度保障を提供した。
会社の実際の運営状況と関連法律法規を結びつけて、会社は「財務管理制度」、「人的資源管理制度」、「プロジェクト管理制度」などの一連の制度と流れを制定し、会社の全方位、各階層の仕事が秩序正しく展開され、業績が持続的に増加するために制度保障を提供した。
同時に、「創業板上場企業規範運営ガイドライン」及び会社の取締役会の要求に基づき、会社は「内部監査管理制度」、「情報安全管理制度」及びその他の安全管理、プロセス管理制御などの方面の内部制御管理制度を制定した。
(4)人的資源政策
会社は科学的な採用、育成訓練、評価、昇進、淘汰などの人事管理政策を確立し、報酬管理、業績考課及び招聘管理などの一連のプロセス制度を専門に制定した。
会社は業績考課管理体系及び職務資料管理体系を持続的に最適化し、育成訓練、業績、報酬などの関連体系の建設を強化し、従業員の適合度をさらに向上させる。
(5)企業文化
会社は持続的に企業文化建設に力を入れ、企業精神、企業使命、企業ビジョン、会社の趣旨、経営理念、企業行為準則と従業員行為準則を内部ネットワークプラットフォームを通じて宣伝・貫徹を強化し、仕事の実践に十分に応用し、従業員に企業文化の見かけと内包を理解させ、取引先を中心とし、団結奮闘者を本とすることを堅持する。技術を核心競争力とする核心価値観を堅持し、真実を求め実務に励み、鋭意進取し、平等を開放し、団結協力する精神を提唱し、内部文化建設を強化し、自覚的に内化を心に、外化と行を行い、確実に知行合一を実現し、良好な企業文化発展雰囲気を醸成した。
(6)内部監査
会社はすでに《創業板上場会社規範運営ガイドライン》の要求に従って、取締役会の下で内部監査部を設立して、そして専任人員を配置して、《内部監査管理制度》などの内審制度、規範を制定しました。監査部は取締役会監査委員会に責任を負い、定期的または不定期に会社の経営活動、内部制御制度の執行状況と内部制御の有効性を監督し、検査する。内審部は監督検査で発見された内部制御欠陥に対して、企業内部監査作業手順に従って作業原稿と監査報告書を作成し、監督検査で発見された内部制御の重大欠陥に対して、取締役会とその監査委員会、監事会に直接報告する権利がある。2、リスク評価
会社は戦略目標と発展構想に基づいて、業界の特徴と結びつけて、システム、有効なリスク評価システムを創立した。会社の持続的、安定した発展を促進し、リスク管理目標を確定し、全面的に系統的に関連情報を収集し、各段階で現れる可能性のある経営リスク、財務リスク、市場リスク、政策法規リスクと道徳リスクなどをタイムリーに識別し、経営活動の中で内部制御目標の実現に関連するリスクを系統的に分析し、リスク対応戦略を合理的に確定する。内部制御システムの確立と健全化の過程で、会社はリスクガイドの原則を堅持し、発見した問題に対してタイムリーに改善し、会社の内部制御を最適化し、会社の内部制御管理を健全化する。管理層は内部統制建設の仕事をしっかりと行うことは、監督管理部門の検査に対応するのではなく、経営リスクを防ぎ、経営管理レベルを高める内在的な需要であり、会社が内部統制を完備し、規範を促進する必然的な選択であり、会社の現実的な需要にも合致していると考えている。
3、内部統制活動
各内部制御目標の実現を保証するために、会社は関連する制御活動を確立し、主に取引授権制御、責任分業制御、証明書と記録制御、資産接触と記録使用制御、内部監査制御、電子情報システム制御などを含む。(1)取引授権制御
会社は取引金額の大きさと取引性質の違いによって、「会社定款」と関連管理制度の規定に基づいて、権責人員に異なる審査許可権限を与える。よく発生する販売業務、購買業務、正常業務の費用清算、固定資産の購入、授権範囲内の融資などに対して部門の段階別授権審査・認可制度を採用する。非経常的な業務取引、例えば対外投資、株式譲渡、関連取引などの重大な取引に対して、取引金額の大きさの取引額によって会社の株主総会、取締役会、総経理が審査・認可する。
(2)責任分担制御
会社は“互換性のない職務は同一の人が実行してはいけない”の原則に基づいて、合理的に職能の分業を設置して、科学的に職責の権限を分けて、権利と責任の承認と階層の責任を通じて、承認と業務の運営と会計の記録、会計の記録と財産の保管、業務の運営と業務の監査、授権の承認と監督の検査などの互換性のない職務を分離して、職能の分業を形成して、権限と責任が一致する相互制御メカニズム。
(3)証憑と記録制御
証明書はすべて署名または捺印を経て、システムまたは人工的に予め番号を付けたメカニズムを通じてその完全性と重複性を確認する。重要な単証、重要な空白証明書はすべて専任者が保管し、登記簿を設けて専任者が記録する。すべての取引は会計内部の分業審査、承認、入帳と決算を通じて、直ちに証明書を作成して取引を記録し、帳簿に記入した後、証明書は順番にアーカイブする。
(4)資産接触と記録使用制御
会社は貨幣資金、在庫、設備、固定資産などの資産管理方法を制定し、授権されていない人員の流動性資産に対する直接接触を厳格に制限し、固定資産は操作人員と管理人員を限定して使用と管理を行うことができる。すべての資産は定期的な棚卸しと不定期の抜き取り検査、財産記録、帳簿照合、財産保険などの措置を通じて、各種の財産を安全に完備させる。
(5)内部監査制御
内部統制制度の目的を達成し、完全な内部統制制度を確立し、内部監査機能を強化するために、会社監査部は取締役会の下で監査委員会の日常業務執行機構であり、監査部は毎年会社の経営と管理を全面的に監査する。
(6)電子情報システム制御
会社はERPシステムを通じて管理を行って、各モジュールは互いに関連してチェックアウトして、記帳、再審、転記、会計、報告書の生成と帳簿の記録内容が完全で、数字が正確であることを保証します。
4、情報とコミュニケーション
会社は日常経営の過程で、定期と不定期の業務と管理速報、特別報告などの情報コミュニケーション制度を確立し、会社の各種経営情報を全面的にタイムリーに理解しやすく、そして各種例会、事務会議などの方式を通じて意思決定を管理し、会社の有効な運営を保証する。
会社は《情報安全管理制度》を制定して、情報システムとコミュニケーションプラットフォームを完備して、情報がタイムリーに正確で安全で秩序正しく伝達することを確保して、各種のリスクの隠れた危険性と内部のコントロールの欠陥が適切に処理されることを確保します。会社はOA事務システムを採用してネット事務を行い、一般業務申請はOAで行う。財務会計部門は用友NCシステムの財務会計作業プロセスの要求に基づいて記帳、再審査、転記、決済、報告書の生成を行い、帳簿記録内容の完全、数字の正確を保証し、財務制度の要求を厳格に実行し、会社のデータの安全を有効に確保する。
外部の情報の疎通の方面、会社は監督管理部門の要求に従って、直ちに正確に指定のメディア、会社のウェブサイトで会社の生産経営の方面の重大な情報を開示して、投資家のために直ちに会社の生産経営の方面の動態を理解するために保証を提供しました。また、会社は「会社法」、「証券法」、「上場会社情報開示管理方法」などの関連法律法規と規則制度の要求に基づき、会社の「情報開示管理制度」、「内幕情報関係者登録管理制度」、「対外情報報告管理制度」などの関連制度をさらに完備し、会社情報開示の原則、情報開示の主体と職責、情報開示の内容と開示基準、情報開示事務の管理、情報伝達審査・認可及び開示手順などは全過程、有効な制御を行い、内部情報の伝達を厳格に制御し、情報開示の品質を高め、情報開示の重大な誤り責任追及を強化する。報告期間内、会社は上場企業の情報開示義務を履行し、情報開示の真実、タイムリー、正確、完全を保証し、情報開示の内部制御が比較的十分で、有効である。会社は、インサイダー情報関係者が会社の株価に影響を与える重大な機密情報の開示前にインサイダー情報を利用して会社の株を売買する行為は発生していない。会社は「内部統制ガイドライン」、「情報開示制度」に違反する状況は存在しない。
5、内部監督
会社の取締役会の下に監査委員会を設置し、企業の内部統制建設、内部統制実施の有効性と内部統制の自己評価状況を審査し、内部監査と関連事項を指導し、協調する。監査