Wuxi Chipown Micro-Electronics Limited(688508)
対外寄付管理制度
第一章総則
第一条は更に Wuxi Chipown Micro-Electronics Limited(688508) (以下「会社」と略称する)の対外寄付行を規範化し、会社の社会責任をよりよく履行するため、「中華人民共和国会社法」、「中華人民共和国公益事業寄付法」、「上海証券取引所科創板株票上場規則」などの法律法規、行政法規、規範性文書及び会社定款の関連規定に基づき、会社の実際状況と結びつけて、本制度を制定する。第二条本制度は、会社及び会社傘下の全額出資、持株子会社(以下、「子会社」と総称する)の会社又は子会社の名義による対外寄付行為に適用する。授権を得ずに、会社の傘下子会社は対外的に寄付を展開してはならない。第三条会社及び子会社の対外寄付は以下の方式に限られる:(I)公益性寄付:教育、科学、文化、衛生医療、公共安全、スポーツ事業と環境保護、社会公共施設建設などの社会公益事業への寄付;(II)救済性寄付:自然災害に見舞われた地域、事故災害と公共衛生事件などの突発事件の寄付、および定点貧困扶助地区または困難な社会の弱者層と困難な個人に提供された生産、生活救済、救助などの面での寄付を指す。(III)その他の寄付:上記の寄付以外に、人道主義の目的を発揚したり、社会の発展と進歩を促進したりする他の社会公共と福祉事業の寄付を指す。第四条会社経営者又はその他の従業員は、会社が所有する財産を個人名義で対外寄付してはならない。会社の対外寄付は、贈与者に会社の正当な寄付意思を実行することを要求する権利がある。第五条会社が対外寄付に使用できる合法的な財産には、現金、実物資産が含まれる。会社の生産経営に使用する固定資産、保有する株式と債権、国家特別準備物資、国家財政交付金、受託代管財産、担保物権が設置された財産、権属関係がはっきりしない財産、または変質、残損、期限切れ廃棄された物資は、対外寄付に使用してはならない。第六条会社の対外寄付の受贈者は法に基づいて設立された公益性社会団体と公益性非営利の事業体であるべきである。その中で公益性社会団体とは、法に基づいて設立され、公益事業の発展を目的とする財団、慈善組織などの社会団体を指す。公益性非営利の企業及び事業体とは、法に基づいて設立され、公益事業に従事する営利を目的としない教育機構、科学研究機構、医療衛生機構、社会公共文化機構、社会公共体育機構及び社会福祉機構などを指す。第七条会社内部の従業員、会社及びその持株株主/実際の支配者/取締役/監事/高級管理者/核心技術者が株式/経営又は財務面で制御された関係又は直接利益関係を有する単位又は個人に対して、会社は寄付を与えてはならない。
第二章対外寄付の意思決定手順と規則
第8条対外寄付は1会計年度内に累計して計算し、寄付金額の大きさに基づいて等級別審査・認可を実施する。このうち、実物資産は寄付時の帳簿純価値で換算され、帳簿価値と評価値が同時に存在する場合、「どちらが高いか」の原則をとる。第九条会社の対外寄付審査・認可手続きは以下の通りである:(I)単一の寄付金額であり、会計年度内の累計寄付総額が会社の最近の監査純資産0.2%(含む)を超えていない場合、会社の理事長の承認を得て実施する。(II)単一の寄付金額または会計年度内の累計寄付総額が会社の最近の1期監査純資産の0.2%を超えたが、会社の最近の1期監査純資産の1%(含む)を超えていない場合は、会社の取締役会の審議を経て実施しなければならない。(III)単一寄贈金額または会計年度内の累計寄贈総額が会社の最近一期監査純資産1%、単一寄贈金額または連続12ヶ月以内の累計寄贈総額が上場会社の最近の会計年度監査純利益の5%(含む)を超え、500万元を超え、いずれかの基準またはその他の法律法規が株主総会の審議を要求する基準に達し、会社の株主総会の承認後に実施する。(IV)前記(I)、(II)、(III)項に規定する手続を履行するとき、会計年度内までの寄付が前記の規定に従って関連審議手続を履行した場合、関連する累計計算範囲に組み入れられない。第十条会社の子会社が対外寄付を必要とする場合、会社に寄付案を提出し、本制度第九条に従って審査・認可手続きを履行しなければならない。寄付案は以下の内容を含むべきである:寄付事由、寄付対象、寄付ルート、寄付方式、寄付責任者、寄付財産構成及びその金額、実物資産寄付に関する説明すべき財産引継ぎ手順など。第十一条取扱部門は対外寄付活動において、以下の職責を履行する:(I)会社の対外寄付議案を提出する;(II)子会社の対外寄付活動を指導する。(III)全社対外寄付台帳を設立する。第十二条財務管理部は対外寄付活動において、以下の職責を履行する。
(I)対外寄付議案は審査会に署名する。(II)寄付財産の支払い手続きを行う。第13条監査部は会社の対外寄付状況の監督、検査と内部監査を担当し、運営部門と人員を監督し、会社の審査・認可決議に厳格に従って執行し、会社の対外寄付行為を管理、規範化、最適化する。第14条取扱部門は寄付案が承認された後、直ちに証券部に通知し、証券部は寄付金額が情報開示基準に達した後、取締役会秘書に報告し、取締役会秘書が法に基づいて開示しなければならない。
第三章情報開示とファイル管理
第十五条会社の単一寄付金額及び過去12ヶ月の累計寄付金額が以下の基準に達した場合、直ちに開示しなければならない:(I)寄付に関連する資産総額(帳簿価額と評価値が同時に存在し、高い者を基準とする)は会社の最近の監査総資産或いは上場会社の市場価値の10%以上を占める。(II)寄付の金額は会社の最近の会計年度の監査純利益の10%以上を占め、100万元を超えた。(III)その他の法律法規または会社定款が開示を要求する場合。第十六条会社がすでに執行を承認した対外寄付について、財務部は台帳を設立して統一的な登録管理を行い、寄付関連書類、寄付執行の図文資料、証明書、寄付証明書などの資料を適切にアーカイブし、調査に備え、同時に関連資料を会社の財務部に報告し、保存しなければならない。第十七条会社及び子会社の対外寄付は、「企業会計準則」の規定に従って財務処理しなければならない。
第四章附則
第18条本制度の未完成事項は、国の関連法律、法規、規範性文書及び「会社定款」の関連規定に基づいて執行する。本制度は、後日公布される関連法律、法規、規範性文書の関連規定と一致しない場合、関連法律、法規、規範性文書の規定で執行し、取締役会が直ちに改正する。第19条本制度は会社の取締役会が改訂と解釈を担当する。第20条本制度は、会社の取締役会の審議が可決された日から発効して実施する。