Eternal Asia Supply Chain Management Ltd(002183) ::内部統制自己評価報告

Eternal Asia Supply Chain Management Ltd(002183)

2021年度内部統制自己評価報告

Eternal Asia Supply Chain Management Ltd(002183) 株主全員:

「企業内部制御基本規範」及びその関連ガイドラインの規定とその他の内部制御監督管理要求(以下「企業内部制御規範体系」と略称する)に基づき、 Eternal Asia Supply Chain Management Ltd(002183) (以下「会社」と略称する)の内部制御制度と評価方法を結合し、内部制御の日常監督と特定項目監督の基礎の上で、2021年1月1日から2021年12月31日までの社内統制の有効性を評価した。

一、重要声明

企業内部制御規範体系の規定に従い、内部制御を確立し、健全かつ有効に実施し、その有効性を評価し、内部制御評価報告書を如実に開示することは会社の取締役会の責任である。監事会は取締役会の内部統制の確立と実施を監督する。マネージャー層は企業内部のコントロールの日常的な運行を指導する責任を負う。会社の取締役会、監事会及び取締役、監事、高級管理者は本報告内容に虚偽記載、誤導性陳述或いは重大な漏れがないことを保証し、報告内容の真実性、正確性と完全性に対して個別及び連帯法律責任を負う。

会社の内部統制の目標は経営管理の合法的なコンプライアンス、資産安全、財務報告及び関連情報の真実と完全を合理的に保証し、経営効率と効果を高め、発展戦略の実現を促進することである。内部制御には固有の限界があるため、上記の目標の実現に合理的な保証を提供することができる。また、状況の変化により内部制御が不適切になったり、制御政策やプログラムに従う程度が低下したりする可能性があるため、内部制御評価結果から将来の内部制御の有効性に一定のリスクがあると推測される。

二、内部制御評価の結論

会社財務報告内部制御重大欠陥の認定状況に基づき、内部制御評価報告基準日において、財務報告内部制御重大欠陥は存在せず、取締役会は、会社はすでに企業内部制御規範体系と関連規定の要求に従ってすべての重大な面で有効な財務報告内部制御を維持したと考えている。会社の非財務報告内部制御重大欠陥認定状況に基づき、内部制御評価報告基準日に、会社は非財務報告内部制御重大欠陥を発見しなかった。

内部統制評価報告基準日から内部統制評価報告書発行日までの間に内部統制有効性評価結論に影響する要因は発生しなかった。

三、内部統制評価業務状況

(Ⅰ)内部制御評価範囲

会社はリスクガイドの原則に従って評価範囲に組み込まれた主要単位、業務と事項及び高リスク分野を確定する。

1、評価範囲に入れる主な単位は、当社、完全子会社及び持株子会社などを含む。評価範囲に組み入れた単位資産総額は会社連結財務諸表資産総額の100%を占め、営業収入合計は会社連結財務諸表営業収入総額の100%を占める。

2、評価範囲に入れる主な業務はブランド運営、販売+マーケティングプレートを含む。

評価範囲に入れる主な業務と事項は以下の通りである。

(1)制御環境

環境をコントロールする良し悪しは、会社の各コントロール制度が有効に実施できるかどうかを直接決定します。会社のコントロール環境はガバナンス構造の科学性と職能機構の設置のバランス性を反映しているだけでなく、取締役会と管理層の会社のコントロールに対する態度も十分に反映している。会社は積極的に良好な文化とコントロール環境を作り、企業の発展にもっと広い空間を提供することを期している。主に以下のいくつかの面で表現されています。

①組織構造

会社は規範的なガバナンス構造と議事規則を確立し、意思決定、実行、監督などの面で明確な職責権限を区分し、科学的に有効な職責分業とバランスメカニズムを形成し、内部制御の面でも明確な組織構造と職責分業を確立した。会社の株主総会、取締役会、監事会と管理層は、それぞれ会社の権力機構、監督機構、執行機構として、相互独立、相互制衡、権責明確の原則に従って職権を行使する。

株主総会は会社の最高権力機構であり、会社の経営方針と投資計画を決定し、会社の年度財務決算案、利益分配案などの重大事項を審議し、すべての株主、特に中小株主が平等な地位を有し、相応の権利を十分に行使できることを確保する。

会社の取締役会は7人の取締役から構成され、そのうち独立取締役は4人で、取締役会は会社の経営計画と投資案を決定し、株主総会の決議を実行し、内部制御システムの確立と健全化と有効な実施を担当する。会社の取締役会の下に戦略委員会、監査委員会、指名委員会と報酬委員会の4つの専門委員会が設置され、上述の4つの専門委員会はいずれも取締役会に責任を負っている。

監事会は全株主に責任を負い、会社の監督機関である。会社の取締役、管理層とその他の高級管理職が法に基づいて職責を履行する状況と会社の財務状況を監督する。取締役会の内部統制を確立し、実施する行為と効果に対して監督を行う。会社の内部制御システムの確立と健全化と有効な実行に対して監督責任を負う。

報告期間内、管理層は株主総会、取締役会決議事項の実施を担当し、会社は総経理が会社の日常生産経営と管理業務を全面的に主宰し、各職能部門の仕事を監督し、各部門の仕事の効果を評価する。会社は各高級管理職の職責を明確にし、経営モデルに適応する組織機構を確立し、科学的に各職能部門の権責を区分し、相互のバランスメカニズムを形成した。

②発展戦略

会社は共融共生のサプライチェーン商業生態圏の構築に力を入れ、物流を基礎とし、サプライチェーンサービスプラットフォームを担体とし、産業運営とブランド運営を核心とする統合型運営サービス業者となっている。統合駆動、科学技術駆動及びマーケティング駆動で新しいモデルを創造し、産業のモデルチェンジとグレードアップの新運動エネルギーを構築し、より多くの中国企業がグローバル統合型企業になることを推進、誘導、協力、賦能し、統合型企業のグローバル競争力を全面的に向上させ、社会の発展と経済成長をさらに推進する。

③企業文化

会社の海納百川の文化は過去と現在守ってきた文化だけでなく、ビジネス生態圏が良性に運営できる文化でもある。会社は非常に企業文化の建設を重視して、長年の文化の蓄積を通じて、企業のビジョン、企業の核心価値観、企業の使命などの内容をカバーする完全な企業文化体系を構築しました。会社は“整合して、共有して、革新します”を経営の思想にして、しっかりと献上して、革新して、価値の価値観、积极的に各种の形式の企业の文化の学习、宣伝活动を展开して、全员の文化の建设を推进して、准军事化の管理を実行して、チームの粘り强い根気と苦しみに耐える精神を锻えて、鉄のようです、信念は鉄のようです、规律は鉄の Eternal Asia Supply Chain Management Ltd(002183)

④人的資源

会社は「中華人民共和国労働法」「中華人民共和国労働契約法」及び関連法律法規を厳格に遵守し、全員労働契約制を実行し、会社の発展戦略と実際の状況を結びつけ、従業員の募集、育成、審査、昇進、報酬、賞罰などの面で、システム的な人的資源管理制度を制定した。会社は人的資源開発の仕事を重視し、従業員の育成訓練の長期的なメカニズムを確立し、知識を尊重し、人材を尊重し、従業員の職業発展に関心を持つ文化雰囲気を醸成する。

会社の業務範囲と規模の絶えず拡大に従って、直ちに予備人材陣の建設を強化して、全体の従業員の知識、技能の持続的な更新を促進して、人材陣の発展が会社の発展の需要を十分に満たすことを保証して、絶えず会社の人的資源の導入と開発と使用と退出のメカニズムを完備します。

⑤社会的責任

会社は一貫した優れた作風を堅持し、積極的に企業の社会責任を負う。株主、特に中小株主の利益を保証する面で、会社は「中華人民共和国会社法」(以下「会社法」と略称する)「中華人民共和国証券法」(以下「証券法」と略称する)「上場会社管理準則」などの法律、法規と規範性文書に基づき、管理構造を絶えず改善し、「会社定款」を基礎とし、会社の運営の各方面の全セットの内部制御システムをカバーし、科学的で合理的な職責分業と相互コントロールの仕事メカニズムを形成し、株主総会、取締役会、監事会、管理層などの機構の規範操作と有効な運行を確保し、全体の株主の権益を確実に保障した。

⑥内部監査

会社監査部は6名の専任監査員を配置し、会社の各内部機構、子会社、支社及び会社が実際の制御権を持つその他の企業財務情報の真実性と完全性、内部制御制度の確立と実施などの状況に対して検査監督を行う。監査部門と内部審査員は独立して職権を行使し、他の部門や個人の干渉を受けない。監査部の責任者は取締役会に任命され、専任監査人員を配置し、会社及び傘下子会社のすべての経営管理、財務状況、内部統制執行などの状況に対して内部監査を行い、その経済効果の真実性、合理性、合法性を合理的に評価した。四半期ごとに定期的に財務諸表の監査を展開することによって、会社の四半期、年度財務諸表及び付注開示関連情報の合法性、コンプライアンス性、真実性と完全性を合理的に保証する。

(2)リスク評価

会社は戦略目標と発展戦略に基づいて、業界の特徴と結びつけて、システム、有効なリスク評価システムを創立した。会社の持続的な健全な発展を促進し、リスク管理目標を確定し、全面的に系統的に関連情報を収集し、各段階に現れる可能性のある経営リスク、財務リスク、市場リスク、政策法規リスクと道徳リスクなどをタイムリーに識別し、経営活動の中で内部制御目標の実現に関連するリスクを系統的に分析し、リスク対応戦略を合理的に確定する。内部制御システムの確立と健全化の過程で、会社はリスクガイドの原則を堅持し、発見した問題に対してタイムリーに改善し、会社の内部制御を最適化し、会社の内部制御管理を健全化する。管理層は内部統制建設の仕事をしっかりと行うことは、監督管理部門の検査に対応するのではなく、経営リスクを防ぎ、経営管理レベルを高める内在的な需要であり、会社が内部統制を完備し、規範を促進する必然的な選択であり、会社の現実的な需要にも合致していると考えている。

(3)内部統制活動

各内部制御目標の実現を保証するために、会社は関連する制御活動を確立し、主に取引授権制御、責任分業制御、証明書と記録制御、資産接触と記録使用制御、資金投入リスク制御、電子情報システム制御などを含む。

①取引授権制御

会社は取引金額の大きさと取引性質の違いによって、「会社定款」と関連管理制度の規定に基づいて、権責人員に異なる審査許可権限を与える。よく発生する販売業務、購買業務、正常業務の費用清算、固定資産の購入、授権範囲内の融資などに対して部門の段階別授権審査・認可制度を採用する。非経常的な業務取引、例えば対外投資、株式譲渡、関連取引などの重大な取引に対して、取引金額の大きさの取引額によって会社の株主総会、取締役会、総裁が審査・認可する。

②責任分担管理

会社は“互換性のない職務は同じ人が実行してはいけない”の原則に基づいて、合理的に職能の分業を設置して、科学的に職責の権限を分けて、権責の承認と階層の責任を通じて、承認と業務の運営と会計の記録、会計の記録と財産の保管、業務の運営と業務の監査、授権の承認と監督の検査などの互換性のない職務を分離して、職能の分業、権と責任が一致する相互のバランスのメカニズムを形成します。

③証憑と記録制御

証明書はすべて署名または捺印を経て、システムまたは人工的に予め番号を付けたメカニズムを通じてその完全性と重複性を確認する。重要な単証、重要な空白証明書はすべて専任者が保管し、登記簿を設けて専任者が記録する。すべての取引は会計内部の分業審査、承認、入帳と決算を通じて、直ちに証明書を作成して取引を記録し、帳簿に記入した後、証明書は順番にアーカイブする。

④資産接触と記録使用制御

会社は貨幣資金、在庫、設備、固定資産などの資産管理方法を制定し、授権されていない人員の流動性資産に対する直接接触を厳格に制限し、固定資産は操作人員と管理人員を限定して使用と管理を行うことができる。すべての資産は定期的な棚卸しと不定期の抜き取り検査、財産記録、帳簿照合、財産保険などの措置を通じて、各種の財産を安全に完備させる。

⑤投資リスク管理の準備

比較的完全なリスクコントロール管理規定を制定し、会社の財務構造の確定、資金調達構造の手配、資金調達コストの試算と資金調達の返済計画などを基本的に事前評価、事中監督、事後審査を行う。各種債権投資と株式投資に対して実行可能性の研究を行い、プロジェクトと金額の大きさに基づいて審査・認可権限を確定し、投資過程で現れる可能性のある負の要素に対して対応予案を制定しなければならない。財務リスク警報制度と経済契約管理制度を制定し、信用リスクと契約リスクの評価とコントロールを強化した。

電子情報システム制御

会社はすでに比較的に厳格な電子情報システム制御制度を制定して、電子情報システムの開発とメンテナンス、データの入力と出力、ファイルの貯蔵と保管などの方面で多くの仕事をしました。システムの各モジュールは相互に関連してチェックし、記帳、再検討、転記、会計、レポート生成及び帳簿記録内容が完全で、データが真実で正確であることを保証する。

(4)情報とコミュニケーション

会社は有効なコミュニケーションルートとメカニズムを創立して、管理層がタイムリーに従業員の職責履行状況を獲得することができて、そして取引先、サプライヤー、監督管理部門とその他の外部部門とタイムリーで有効なコミュニケーションを維持して、管理レベルが各種の変化に対してタイムリーに適切な一歩前進行動を取ることができるようにします。

日常の経営過程において、定期と不定期の業務と管理速報、特別報告などの情報コミュニケーションメカニズムを確立し、会社の各種経営情報を全面的にタイムリーに理解し、各種例会、事務会議などの方式を通じて意思決定を管理し、会社の有効な運営を保証した。外部の情報の疎通の方面、会社は監督管理部門の要求に従って、直ちに正確に指定のメディア、会社のウェブサイトで会社の生産経営の方面の重大な情報を開示して、投資家のために直ちに会社の生産経営の方面の動態を理解するために保証を提供しました。

会社が制定した《情報開示管理制度》《内幕情報関係者登録管理制度》《重大情報内部報告制度》などの関連制度は、会社の情報開示の原則、情報開示の主体と職責、情報開示の内容と開示基準、情報開示事務の管理、情報伝達審査・認可と開示手順などに対して全過程、有効に制御し、内部情報の伝達を厳格に制御する。情報開示の質を高め、情報開示の重大な誤り責任追及を強化する。報告期間内、会社は上場企業の情報開示義務を履行し、情報開示の真実、タイムリー、正確、完全を保証し、情報開示の内部制御が比較的十分で、有効である。会社は、インサイダー情報関係者が会社の株価に影響を与える重大な機密情報の開示前にインサイダー情報を利用して会社の株を売買する行為は発生していない。会社は「内部統制制度」「情報開示管理制度」に違反する状況は存在しない。

(5)内部監督

会社のコントロールに対する監督は日常監督と特別監督に分けられる。会社は日常の経営活動の中で内部統制を確立し、実施する状況に対して通常、持続的な監督検査を行う。特別監督は会社の取締役会、監査委員会及び

- Advertisment -