Shanghai Sk Automation Technology Co.Ltd(688155) Shanghai Sk Automation Technology Co.Ltd(688155) 内部監査制度

Shanghai Sk Automation Technology Co.Ltd(688155)

内部監査制度

第一章総則

第一条会社の内部監督を強化し、リスクを防止し、コントロールし、情報開示の信頼性を強化し、会社と財務報告と情報開示事務に関する業務が国の関連法律法規の要求に合致することを合理的に保証し、投資家の合法的権益を保護するため、「中華人民共和国監査法」などの国の関連法律法規と「企業内部制御基本規範」に基づき、当社の実際の状況と結びつけて、本制度を制定する。

第二条本制度は会社の各内部機構、持株子会社及び会社に重大な影響を及ぼす参株会社が財務報告と情報開示事務に関連するすべての業務段階について行った内部監査業務に適用する。

第三条本制度でいう内部監査とは、会社の内部機構または人員が国の関連法律法規と本制度の規定に基づき、その内部制御とリスク管理の有効性、財務情報の真実性、正確性と完全性及び経営活動の効率と効果などに対して展開する評価活動を指す。

第四条本制度でいう内部統制とは、会社の取締役会、監事会、高級管理職及び全従業員が実施し、制御目標を実現するための過程を指す。

内部統制の目標は企業経営管理の合法的なコンプライアンス、資産安全、財務報告及び関連情報の真実性と完全性を合理的に保証し、経営効率と効果を高め、企業の発展戦略の実現を促進することである。

第五条会社の取締役会は内部制御制度の確立と健全化と有効な実施に責任を負わなければならない。重要な内部制御制度は取締役会の審議を経て可決しなければならない。

会社の取締役会及びその全員は内部制御関連情報開示内容の真実、正確、完全を保証しなければならない。

第二章内部監査組織機構及び仕事の職責

第六条会社は内部審査部を設置し、会社の内部監査を担当する。内部監査部門は監査委員会に責任を負い、監査委員会に仕事を報告する。

第七条内部審査部は会社の財務情報の真実性と完全性、内部制御制度の確立と実施などの状況に対して検査監督を行う。

第八条会社は企業規模、生産経営の特徴に基づいて、専任人員を配置して内部監査の仕事に従事する。

第九条会社は監査回避制度を実現し、監査事項に関連または親族関係のある人員は内部監査に参加してはならない。

内審部の責任者は専任しなければならず、取締役会の審査委員会が指名し、取締役会が任免しなければならない。会社は内審部の責任者の学歴、職名、職歴、会社の持株株主及び実際のコントロール者と関連関係があるかどうかなどの状況を開示しなければならない。

第十条内部審査部は以下の主な職責を履行しなければならない。

(I)当社の各内部機構、持株子会社及び会社に重大な影響を及ぼす参株会社の内部制御制度の完全性、合理性及びその実施の有効性について検査と評価を行う。

(II)当社の各内部機構、持株子会社及び会社に重大な影響を及ぼす参株会社の会計資料及びその他の関連経済資料、及び反映した財務収支及び関連経済活動の合法性、コンプライアンス性、真実性と完全性に対して監査を行い、財務報告、業績予報、業績速報、自発的に開示した予測性財務情報などを含むが、これらに限定されない。

(III)反不正メカニズムの確立と健全化に協力し、反不正の重点分野、肝心な一環と主な内容を確定し、内部監査の過程で存在する可能性のある不正行為に注目し、検査する。

(IV)少なくとも四半期ごとに監査委員会に報告し、内部監査計画の実行状況および内部監査作業で発見された問題を含むが、これらに限定されない。

第十一条内審部は独立性を維持し、財務部門の指導の下に置かないか、または財務部門と合署して事務をしてはならない。監査委員会は内部監査の監督と評価を担当する。

第十二条会社は内部監査業務を強化し、内部監査機構の設置、人員配置と仕事の独立性を保証しなければならない。

第13条内審部は四半期ごとに少なくとも貨幣資金の内制御制度の検査に対応する。貨幣資金の内部統制制度を検査する際、大額の非経営性貨幣資金支出の授権承認が健全であるかどうか、越権審査・認可行為があるかどうか、貨幣資金の内部統制に弱い部分があるかどうかなどに重点的に注目しなければならない。異常を発見した場合、直ちに監査委員会に報告しなければならない。

第14条内部監査は通常、会社の経営活動において財務報告と情報開示事務に関連するすべての業務段階をカバーしなければならない。販売と入金、購買と支払い、在庫管理、固定資産管理、資金管理、投資と融資管理、人的資源管理、情報システム管理と情報開示事務管理などを含むが、これらに限定されない。内部監査部門は会社が置かれている業界と生産経営の特徴に基づいて、上述の業務の一環を調整することができる。

第十五条内部監査人員が取得した監査証拠は十分性、相関性、信頼性を備えなければならない。内部監査員は、取得した監査証拠の名称、出所、内容、時間などの情報を作業原稿に明確かつ完全に記録しなければならない。

第16条内部監査人員は監査業務において、関連規定に従って監査業務の原稿を編制し、審査し、監査プロジェクトが完成した後、直ちに監査業務の原稿を分類整理し、アーカイブしなければならない。内審部は仕事の原稿の秘密保持制度を確立し、関連法律法規の規定に基づいて、相応のファイル管理制度を確立し、内部監査の仕事報告、仕事の原稿及び関連資料の保存時間が10年以上であることを明確にしなければならない。第三章具体的な実施

第十七条会社の内部監査部門は年度と半年度が終わった後、監査委員会に内部監査業務報告を提出しなければならない。内部監査人員は検査中に発見された内部制御欠陥及び実施中に存在する問題について、内部監査業務報告に如実に反映し、監査委員会に報告した後、追跡を行い、関連部門が適時に適切な改善措置を取ったことを確定しなければならない。

第18条会社監査委員会は会社の経営特徴に基づいて、内部監査業務報告の内容とフォーマット要求を制定することができる。監査委員会は内部監査業務を指導し、内部監査部門が提出した内部監査業務報告書を審査する。

第19条会社の内部監査部門は仕事の原稿制度を確立し、法律法規の規定に基づいて、相応のファイル管理制度を確立し、内部監査部門の仕事資料を明確にし、内部監査の仕事報告、仕事の原稿及び関連資料の保存時間を含む。

第20条取締役会又は監査委員会が社内統制に重大な欠陥又は重大なリスクがあると判断した場合、又は推薦機構、会計士事務所が社内統制の有効性に重大な欠陥があると指摘した場合、取締役会は直ちに証券取引所に報告し、開示しなければならない。

会社は公告の中で内部統制に存在する重大な欠陥または重大なリスク、すでにまたは引き起こす可能性のある結果、およびすでに取ったまたは取った措置を開示しなければならない。監査委員会は関連責任部門に改善措置と改善時間の制定を促し、内部統制の後続審査を行い、改善措置の実行状況を監督し、改善完了状況をタイムリーに開示しなければならない。

第二十一条企業内部制御規範体系の重大欠陥、重要欠陥と一般欠陥に対する認定要求に基づき、会社の規模、業界特徴、リスク偏好とリスク耐性などの要素を結合し、会社の内部制御欠陥の具体的な認定基準は以下の通りである。

1、財務報告内部制御欠陥認定基準

会社が確定した財務報告内部制御欠陥評価の定量基準は以下の通りである。

カテゴリ重大欠陥定量基準重要欠陥定量基準一般欠陥定量基準

資産総誤報≧資産総額の資産総額の0.5%≦誤報<資産総額の額誤報1%産総額の1%0.5%

けっかん

営業収益誤報≧営業収益総営業収益総額の0.5%≦誤報誤報<営業収益総額誤報額の1%<営業収益総額の1%の0.5%

けっかん

利益総誤報≧利益総額の利益総額の3%≦誤報<利益誤報<利益総額の額誤報5%総額の5%3%

けっかん

会社が確定した財務報告内部制御欠陥評価の定性基準は以下の通りである。

欠陥特性定性基準

内部統制欠陥が単独またはその他の欠陥とともに合理的な可能性を備えているため、財務報告書の重大な誤報を適時に防止または発見し、是正できない。以下の兆候は通常、財務報告書の内部統制に重大な欠陥がある可能性があることを示している。この欠陥は、すでに発行された財務報告書の訂正と重大な欠陥の遡及、当期の財務報告書に重大な誤報がある可能性があるが、内部統制は運行中にこの誤報、審査委員会または内部監査職能の内部統制に対する監督が無効、取締役、監事と高級管理層の不正行為、リスク管理職能が無効で、制御環境が無効で、重大な欠陥は合理的な期間にタイムリーに改善されなかった。

内部統制欠陥が単独またはその他の欠陥とともに合理的な可能性を備えているため、重要な欠陥を適時に防止または発生できず、財務報告書の中で重要性レベルに達していないが、会社の取締役会と管理層が重視する誤報を引き起こさなければならない。

一般的な欠陥は重大な欠陥と重要な欠陥の内部制御欠陥を構成しない。

2、非財務報告内部制御欠陥認定基準

会社が確定した非財務報告内部制御欠陥評価の定量基準は以下の通りである。

カテゴリ直接財産損失金額または重大なマイナス影響金額

重大欠陥直接財産損失金額または重大マイナス影響金額≧最近一期監査財務諸表資産総額の1%

重要欠陥最近一期監査財務諸表資産総額の0.5%≦直接財産損失金額または重大なマイナス影響金額一般欠陥直接財産損失金額または重大なマイナス影響金額会社が確定した非財務報告内部制御欠陥評価の定性基準は以下の通りである。

欠陥特性定性基準

重大な欠陥が存在する問題に対していかなる行動を取らないと、深刻な制御目標から逸脱する可能性が高い。重要な欠陥は存在する問題に対していかなる行動を取らないで一定のマイナスの影響と目標を招く可能性がある。

欠陥特性定性基準

ずれ。

一般的な欠陥は、存在する問題に対して何の行動も取らないと、より小さな範囲の目標が逸脱する可能性がある。

第二十二条内審部は、情報開示事務管理制度の確立と実施状況を審査し評価する際、以下の内容に重点を置くべきである。

(I)会社は関連規定に従って情報開示事務管理制度及び関連制度を制定したかどうか、各内部機構、持株子会社及び重大な影響を及ぼす参株会社の情報開示事務管理と報告制度を含む。

(II)重大情報の範囲と内容、および重大情報の伝達、審査、開示の流れを明確に規定しているかどうか。

(III)重大な情報を公開していない秘密保持措置を制定し、内幕情報の知る人の範囲と秘密保持責任を明確にするかどうか。

(IV)会社及びその取締役、監事、高級管理職、株主、実際の制御者などの関連情報開示義務者の情報開示事務における権利と義務を明確に規定しているかどうか。

(V)会社、持株株主及び実際の支配者に公開承諾事項がある場合、会社は専任者を派遣して承諾の履行状況を追跡するかどうか。

(VI)情報開示事務管理制度及び関連制度が有効に実施されているか。

第四章情報開示

第二十三条内部監査部門は関連規定に従って適切な審査手続きを実施し、会社の内部統制の有効性を評価し、少なくとも毎年取締役会に内部統制評価報告書を提出しなければならない。

評価報告書は、内部制御の審査と評価の目的、範囲、審査結論及び内部制御の改善に対する提案を説明しなければならない。内部監査機構は内部監査監督と結びつけて、内部制御の有効性に対して監督検査を行うべきである。内部監査機構は監督検査で発見した内部制御欠陥に対して、企業内部監査作業手順に従って報告しなければならない。監督検査で発見された内部統制の重大な欠陥に対して、取締役会とその監査委員会、監事会に直接報告する権利がある。

第二十四条取締役会又は監査委員会は、内部監査部門が発行した内部監査業務報告及び関連情報に基づき、会社の内部統制の確立と実施状況を評価し、内部統制自己評価報告を形成しなければならない。取締役会は年度財務報告等の事項を審議するとともに、社内統制自己評価報告について決議を形成しなければならない。年度報告を開示すると同時に、年度内部統制自己評価報告を開示し、会計士事務所の内部統制自己評価報告に対する確認評価意見を開示する。

第二十五条社内統制自己評価報告は少なくとも以下の内容を含むべきである。

(I)取締役会は内部統制評価報告の真実性に対する声明;

(II)内部制御評価作業の全体状況;

(III)内部制御評価の根拠、範囲、プログラムと方法;

(IV)内部制御に存在する欠陥とその認定状況;

(V)前年度の内部統制欠陥の改善状況;

(VI)本年度の内部制御欠陥に対する改善措置;

(VII)内部制御の有効性の結論。

会計士事務所は主管部門の関連規定を参照して、社内統制自己評価報告書を確認評価しなければならない。

- Advertisment -