Bright Oceans Inter-Telecom Corporation(600289) :億陽信通2021年度内部統制評価報告

会社コード: Bright Oceans Inter-Telecom Corporation(600289) 会社略称:ST信通 Bright Oceans Inter-Telecom Corporation(600289)

2021年度内部統制評価報告

Bright Oceans Inter-Telecom Corporation(600289) 株主全員:

「企業内部制御基本規範」及びその関連ガイドラインの規定とその他の内部制御監督管理要求(以下、企業内部制御規範体系と略称する)に基づき、当社(以下、「会社」又は「億陽信通」と略称する)の内部制御制度と評価方法を結合し、内部制御日常監督と特定項目監督の基礎の上で、2021年12月31日(社内統制評価報告基準日)の社内統制の有効性を評価した。一.重要な宣言

企業内部制御規範体系の規定に従い、内部制御を確立し、健全かつ有効に実施し、その有効性を評価し、内部制御評価報告書を如実に開示することは会社の取締役会の責任である。監事会は取締役会の内部統制の確立と実施を監督する。マネージャー層は企業内部のコントロールの日常的な運行を指導する責任を負う。会社の取締役会、監事会及び取締役、監事、高級管理者は本報告内容に虚偽記載、誤導性陳述或いは重大な漏れがないことを保証し、報告内容の真実性、正確性と完全性に対して個別及び連帯法律責任を負う。

会社の内部統制の目標は経営管理の合法的なコンプライアンス、資産安全、財務報告及び関連情報の真実と完全を合理的に保証し、経営効率と効果を高め、発展戦略の実現を促進することである。内部制御には固有の限界があるため、上記の目標の実現に合理的な保証を提供することができる。また、状況の変化により内部制御が不適切になったり、制御政策やプログラムに従う程度が低下したりする可能性があるため、内部制御評価結果から将来の内部制御の有効性に一定のリスクがあると推測される。二.内部統制評価の結論1.会社は内部統制評価報告基準日に、財務報告内部統制の重大な欠陥があるかどうか

□はい√いいえ

2.財務報告内部統制評価の結論

√有効□無効

会社財務報告内部制御重大欠陥の認定状況に基づき、内部制御評価報告基準日において、財務報告内部制御重大欠陥は存在せず、取締役会は、会社はすでに企業内部制御規範体系と関連規定の要求に従ってすべての重大な面で有効な財務報告内部制御を維持したと考えている。3.非財務報告の内部統制に重大な欠陥が発見されたか

□はい√いいえ

会社の非財務報告内部制御重大欠陥認定状況に基づき、内部制御評価報告基準日に、会社は非財務報告内部制御重大欠陥を発見しなかった。4.内部統制評価報告基準日から内部統制評価報告発行日までの間に内部統制有効性評価結論に影響する要因□適用√適用しない

内部統制評価報告基準日から内部統制評価報告書発行日までの間に内部統制有効性評価結論に影響する要因は発生しなかった。5.内部統制監査意見が会社の財務報告内部統制有効性に対する評価結論と一致しているか

√はい□いいえ6.内部統制監査報告非財務報告内部統制重大欠陥の開示が社内統制評価報告開示と一致するかどうか√はい□いいえ3.内部統制評価作業状況(一).内部制御評価範囲

会社はリスクガイドの原則に従って評価範囲に組み込まれた主要単位、業務と事項及び高リスク分野を確定する。1.評価範囲に入れる主な単位は以下の通りである: Bright Oceans Inter-Telecom Corporation(600289) 、北京億陽信通科技有限公司、億陽安全技術有限公司、北京現代天龍通信技術有限責任公司、西安億陽信通ソフトウェア科技発展有限公司、広州億陽情報技術有限公司、成都億陽信通情報技術有限公司。2.評価範囲に入れる単位比率:

指標の割合(%)

評価範囲に組み入れた単位の資産総額が会社連結財務諸表の資産総額に占める割合94.05

評価範囲に組み入れた単位の営業収入合計が会社連結財務諸表の営業収入総額に占める比86.68

3.評価範囲に入れる主な業務と事項は以下の通りである。

組織構造、発展戦略、人的資源、社会責任、企業文化、資金活動、購買業務、資産管理、販売業務、工事プロジェクト、保証業務、財務報告、全面予算、契約管理、内部情報伝達、情報システム、内部監督など。4.重点的に注目する高リスク領域は主に以下の通りである。

資金リスク、資産管理リスク、販売リスク、コスト費用リスク、プロジェクトリスク、投資リスク、購買リスク、契約管理リスク、内部情報伝達リスク、財務報告リスクなど。5.上記評価範囲に組み入れた単位、業務及び事項及び高リスク領域は会社の経営管理の主要な方面をカバーし、重大な漏れがあるか□はい√いいえ6.法定免除があるかどうか

□はい√いいえ.その他の説明事項

无(二).内部制御評価作業根拠及び内部制御欠陥認定基準

会社は企業内部制御規範体系及び会社内部関連規則に基づいて、内部制御評価業務を組織し展開する。1.内部統制欠陥の具体的な認定基準が前年度と調整されたか

□はい√いいえ

会社の取締役会は企業内部制御規範体系の重大欠陥、重要欠陥と一般欠陥に対する認定要求に基づき、会社の規模、業界特徴、リスク偏好とリスク耐性などの要素を結びつけて、財務報告内部制御と非財務報告内部制御を区別し、当社に適用する内部制御欠陥の具体的な認定基準を確定し、前年度と一致した。2.財務報告内部制御欠陥認定基準

会社が確定した財務報告内部制御欠陥評価の定量基準は以下の通りである。

指標名称重大欠陥定量基準重要欠陥定量基準一般欠陥定量基準

利益額誤報金額≧利益総額の5%利益総額の3%≦誤報金誤報金額<利益総額3%額<利益総額5%

説明:なし

会社が確定した財務報告内部制御欠陥評価の定性基準は以下の通りである。

欠陥特性定性基準

1、取締役、監事と高級管理職の不正行為;

重大な欠陥2、公認会計士は当期の財務報告に重大な誤りがあることを発見し、内部統制は運行過程でこの誤り報告を発見できなかった。

3、会社監査委員会と内部監査機構の内部統制に対する監督は無効である。

重要な欠陥1つ以上の組合せは、その深刻さと経済的結果が重大な欠陥より低いが、企業が制御目標から逸脱する可能性がある欠陥をもたらす可能性がある。

一般的な欠陥は上記の場合以外の場合は影響の程度によって決定する

説明:なし3.非財務報告内部制御欠陥認定基準

会社が確定した非財務報告内部制御欠陥評価の定量基準は以下の通りである。

指標名称重大欠陥定量基準重要欠陥定量基準一般欠陥定量基準

利益額誤報金額≧利益総額の5%利益総額の3%≦誤報金誤報金額<利益総額3%額<利益総額5%

説明:なし

会社が確定した非財務報告内部制御欠陥評価の定性基準は以下の通りである。

欠陥特性定性基準

重大な欠陥1、民主的な政策決定手続きが欠けている。

2、会社の意思決定プログラムは科学的ではない。

3、国の法律、法規に違反する。

4、管理者或いは技術者が次々と流失する;

5、メディアのマイナスニュースが頻発している。

6、内部統制評価の結果、特に重大または重要な欠陥が改善されていない。

7、重要業務は制度制御或いは制度システムの失効に欠けている。

重要な欠陥が上記の場合を除くその他の場合は影響の程度によって決定する

一般的な欠陥は上記の場合以外の場合は影響の程度によって決定する

説明:なし(三).内部制御欠陥認定及び改善状況1.財務報告内部制御欠陥認定及び改善状況1.1.重大な欠陥.

報告期間内に会社に財務報告内部統制の重大な欠陥があるか√はい□いいえ

上記財務報告内部制御欠陥の認定基準に基づき、報告期間内に会社は財務報告内部制御重大欠陥が存在し、数量は1つである。

財務報告内部欠陥改善報告書に基づく報告までに重大欠陥欠陥を制御業務領域の状況/整準日が発行日を完了するかどうかは計画を変更して改善を完了するかどうか

改める

前期重大会計会社の前年度受銀行口座が財務管理で完成したのは

誤り司法凍結とプロジェクト人員流失などの変更、内容

事項の影響により、一部の項目及び一覧に添付できなかった

の場合、決済を行います。2021年度会社生注

生産経営が軌道に乗った後,公を保証するために

会社の利益は損失を受けないで、このようなプロジェクトに対して

集中決済を行い、項目別に

最終決算期間は2021年度に確定

収益を認識し、関連コストを計上します。

2021年第4四半期に会社が自主的に調査し、

会計士事務所とこの件について

通後、精算可能な状態になるように調整

年度に関連収入とコストを確認する。

注記:

欠陥改善状況/改善計画

1、会社は上記の欠陥事項を発見した後、取締役会は第一時間に会計ミスの訂正を行った。会社の今回の誤り訂正は、会社の2020年度、2021年第1四半期、2021年半年度及び2021年第3四半期の一部の連結財務諸表項目のデータに関し、会社の総資産、純資産、利益総額、純利益と上場会社に帰属する株主の純利益に影響を与えることはなく、会社及び株主の利益を損なう状況も存在しない。すでに会社の第8回取締役会第20回会議と第8回監事会第11回会議が審議・採択された。詳しくは、同社が同日、上海証券取引所のウェブサイト(www.sse.com.cn.)に公開した。および指定メディアに関する公告。

2、会社はリスクコントロールシステムの確立と健全化に力を入れ、リスクの調査を強化し、各職能部門と業務部門を組織し、販売と購買、重大投資、対外保証、関連取引などの重大事項を全面的に整理し、関連リスクを調査し、内部コントロールプロセスを制定し、最適化し、会社の内部コントロールシステムの建設を持続的に完備する

3、内部監査監督機能を強化する。将来、内部監査部門の建設を大いに強化し、リアルタイムの内部監督プロセスを完備させ、内部制御の実行リスクを防止する。会社のプロジェクト管理、関連者取引、対外保証、大額資金往来及び関連者資金往来状況などの事項を重要な監査内容とし、子会社に対する監査監督を強化する。1.2. 重要な欠陥

報告期間内に会社に財務報告内部統制の重要な欠陥があるか□はい√いいえ1.3.いっぱんけっかん

1.4なし上記の改善を経て、内部統制評価報告基準日に、会社が改善を完了していない財務報告の内部統制に重大な欠陥があるか□はい

1.5. 上記の改善を経て、内部統制評価報告基準日において、会社は改善を完了していない財務報告内部統制の重要な欠陥があるか□はい√いいえ2.非財務報告内部制御欠陥認定及び改善状況2.1.重大な欠陥.

報告期間内に会社が非財務報告内部制御の重大な欠陥を発見したかどうか□はい√いいえ2.2.重要な欠陥

報告期間内に会社が非財務報告内部制御の重要な欠陥を発見したかどうか□はい√いいえ2.3.いっぱんけっかん

2.4なし.上記の改善を経て、内部統制評価報告基準日に、会社は改善が完了していないことを発見したかどうか

- Advertisment -