マッケル:2021年度株主総会会議決議公告

証券コード: Maiquer Group Co.Ltd(002719) 証券略称:マッキール公告番号:2021030

Maiquer Group Co.Ltd(002719)

2021年度株主総会決議に関する公告

当社及び取締役会の全員は情報開示の内容が真実、正確、完全であることを保証し、虚偽記載、誤導性陳述または重大な漏れがない。

詳細ヒント:

1、今回の株主総会において、議案の追加、否決又は変更がない場合。

2、今回の株主総会は、前回の株主総会決議の変更に関するものではない。

一、会議の開催と出席状況

Maiquer Group Co.Ltd(002719) (以下「会社」と略す)取締役会は2022年4月26日

「証券時報」「上海証券報」と巨潮情報網(http://www.cn.info.com.cn.)上

『2021年度株主総会開催通知に関する公告』が掲載されている。

1、会議の開催状況:

(1)会議時間:現場会議時間は2022年5月18日会社2階会議室

深セン証券取引所取引システムを通じてネット投票を行う具体的な時間は2022年5月18日である。

9:30—11:30、13:00—15:00;

深セン証券取引所のインターネット投票システムを通じてネット投票を行う具体的な時間は2022年5日である。

月18日9:15から15:00までの期間の任意の時間。

(2)会議場所:新疆昌吉市麦趣爾本社会社会議室

(3)会議の開催方式:現場採決とネット投票を結合する方式を採用する。

(4)会議招集者:会社の取締役会;

(5)現場会議の司会者:会社の理事長李勇さん;

(6)今回の株主総会の招集、開催は採決手続きと関係法律、法規及び会社の規則に合致する

章の関連規定

2、会議の出席状況:

今回の株主総会に出席して投票に参加した株主及び株主授権代表者は計57人(58人の株主を代表する)で、代表株式数は97140781株で、会社の総株式の557833%を占め、そのうち:

(1)今回の現場会議に出席した株主及び株主代表は全部で11人(12名の株主を代表する)であり、有効議決権を代表する株式数は74235675株であり、会社の総株式の42.630%を占める

(2)インターネット投票システムを通じて今回の会議に出席した株主は46人で、有効議決権を代表する株式数は22905106株で、会社の総株式の約131533%を占めている。

(3)採決に参加した中小投資家(中小投資家とは、以下の株主を除くその他の株主を指す:1.上場会社の取締役、監事、高級管理職;2.上場会社の5%以上の株式を単独または合計で保有している株主、以下同じ)計49人、有効議決権を代表する株式数8549754株で、今回の会社の総株式の約4.9097%を占めている。

(4)会社の一部の取締役、監事、高級管理職及び証人弁護士が出席し、現場会議に列席した。

二、議案審議採決状況

今回の株主総会は現場投票とネット投票を組み合わせた方式を採用し、会議に参加した株主と株主代理人は真剣に審議し、以下の議案を審議し、記名方式で投票採決を行った。

1、「2021年度報告及び要約について」の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

95448298株に同意し、会議に出席した株主及び株主代表が保有している有効議決権株式の総数の982577%、反対1474103株を占め、会議に出席した株主及び株主代表が保有している有効議決権株式の総数の1.5175%、棄権した218380株を占め、会議に出席した株主及び株主代表が保有している有効議決権株式の総数の0.2248%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6857271株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の802043%を占めた。反対1474103株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の172415%を占めている。218380株を棄権し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の2.5542%を占めた。

採決結果:この議案は可決された

2、「2021年度財務決算報告について」の議案を審議する

95448298株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の982577%を占めている。1474103株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.5175%を占めている。218380株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.2248%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6857271株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の802043%を占めた。反対1474103株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の172415%を占めている。218380株を棄権し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の2.5542%を占めた。

採決結果:この議案は可決された

3、「2021年度取締役会業務報告について」の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

953185550株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の981241%を占めている。1530651株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.5757%を占めている。291580株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の3.4656%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6727523株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の783416%を占めた。1530651株に反対し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の179029%を占めた。291580株を棄権し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の3.4104%を占めた。

採決結果:この議案は可決された

4、「2021年度監事会業務報告について」の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

953185550株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の981241%を占めている。1530651株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.5757%を占めている。291580株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.3002%を占めた。

6727523株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の786867%を占めた。1530651株に反対し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の179029%を占めた。291580株を棄権し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の3.4104%を占めた。

採決結果:この議案は可決された

5、「2021年度利益分配予案について」を審議する議案

審議採決の結果は以下の通りである。

95375098株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の981823%を占めている。1564103株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.6101%を占めている。棄権は201580株で、会議に出席した株主と株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.2075%を占めている。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6784071株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の793481%を占めた。1564103株に反対し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の182941%を占めた。棄権は201580株で、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の2.3557%を占めている。

採決結果:この議案は可決された

6、「2021年度募集資金の保管と使用状況に関する特別報告」を審議した議案の審議採決結果は以下の通りである。

94737338株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の975258%を占めている。1474103株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.5175%を占めている。929340株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.9567%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6146311株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の71.887%を占めた。反対1474103株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の172415%を占めている。929340株を棄権し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の108698%を占めた。

7、「自己遊休資金を使って財テク製品を購入することについて」の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

95375098株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の981823%を占めている。1474103株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.5175%を占めている。291580株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.3002%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6784071株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の793481%を占めた。反対1474103株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の172415%を占めている。291580株を棄権し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の3.4104%を占めた。

採決結果:この議案は可決された

8、「2022年度会社が銀行に対して授信額を申請し、子会社に担保を提供することについて」の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

95465098株に同意し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の982750%を占めている。1474103株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の1.5175%を占めている。棄権は201580株で、会議に出席した株主と株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.2075%を占めている。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

同意6874071株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の804008%を占めている。反対1474103株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の172415%を占めている。棄権は201580株で、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の2.3557%を占めている。

採決結果:この議案は可決された

9、「2022年日常関連取引予想報告について」の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

会議に出席した株主及び株主代表が保有する有効議決権株式の総数の924221%を占めることに同意した。1474103株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権株式の総数の6.3265%を占めている。291580株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の1.2514%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

6784071株に同意し、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の793481%を占めた。反対1474103株は、会議に出席した中小株主が保有する有効議決権株式の総数の172415%を占めている。291580株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の3.4104%を占めた。

関連先の新疆麦趣爾グループ有限責任会社、李勇、李剛は採決を回避した。

採決結果:この議案は可決された

10、『取締役、監事2022年度手当、報酬案について』の議案を審議する

審議採決の結果は以下の通りである。

同意82067527株は、会議に出席した株主と株主代表が保有する有効議決権株式の総数の957872%を占めている。3602351株に反対し、会議に出席した株主と株主代表が保有している有効議決権の株式総数の4.2046%を占めている。7060株を棄権し、会議に出席した株主および株主代表が保有する有効議決権株式の総数の0.0073%を占めた。

中小株主の採決状況は以下の通りである。

会議に出席した中小株主の有効議決権を占める4940343株に同意する

- Advertisment -