Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co.Ltd(300832)
コミットメント管理製度
第一条* Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co.Ltd(300832) (以下「会社」と略称する)の実際の支配者、株主、関連者、取締役、監事、高級管理者、買収者、資産取引相手、破産再建投資家及び会社の承諾及び承諾行為の規範を強化し、中小投資家の合法的権益を確実に保護するために、「中華人民共和国会社法」(以下「会社法」と略称する)「中華人民共和国証券法」(以下「証券法」と略称する)「上場会社買収管理弁法」「上場会社重大資産再編管理弁法」「上場会社監督管理ガイドライン第4号–上場会社とその関連先承諾」「深セン証券取引所創業板株式上場規則」に基づく「深セン証券取引所上場会社の自律監督管理ガイドライン第2号–創業板上場会社の規範運営」などの関連法律、法規及び規範性文書及び「会社定款」の関連規定は、会社の実際の状況と結びつけて、本製度を製定する。
第二条会社及び会社の実際の支配者、株主、関連者、その他の承諾者(以下「承諾者」と略称する)が会社の株式の初公開発行、再融資、買収合併再編、破産再構築及び会社の管理特別活動などを申請する過程で作り出した同業競争の解決、関連取引の減少及び/又は規範化、資産注入、株式インセンティブ、利益予測補償条項、株式売却制限、株式所有減少意向、株価を安定させ、希薄化された即時収益を補填する措置、約束を履行していない製約措置、財産権の瑕疵を解決するなどの各約束は本製度を適用する。
第三条承諾者が行った承諾は、法律法規、深セン証券取引所(以下「深セン証券取引所」と略称する)の業務規則の関連規定に符合し、かつ速やかに承諾事項を会社に通知し、関連規定に基づいて開示し、同時に承諾文書を深セン証券取引所に報告しなければならない。
第4条承諾者は承諾を行う前に論証承諾事項の実現可能性を分析し、作成した承諾は具体的で、明確で、異義がなく、実行可能であり、当時の状況に基づいて明らかに実現不可能な事項を判断することを承諾してはならない。
承諾事項が主管部門の審査許可を必要とする場合、承諾者は取得する必要がある審査許可を明確に開示し、審査許可を取得できない場合の救済措置を明確にしなければならない。
第5条承諾者が行った承諾事項は以下の内容を含むべきである。
(I)約束の具体的な事項;
(II)契約履行方式、契約履行期限、契約履行能力の分析、契約履行リスクと予防対策;
(III)契約履行保証の手配には、保証側、保証側の資質、保証方式、保証協議(手紙)の主要条項、保証責任など(あれば)が含まれている。
(IV)契約履行承諾声明と承諾違反の責任;
(Ⅴ)親交に必要なその他の内容。
承諾事項には明確な履行期限がなければならず、「できるだけ早く」、「時機が成熟したとき」などのあいまいな言葉を使用してはならず、業界の政策製限にかかわることを約束した場合は、政策の許可を得た上で履行期限を明確にしなければならない。第6条承諾者は承諾の中で約束履行の承諾声明を出し、承諾違反の責任を明確にし、承諾を確実に履行しなければならない。
承諾者はその行った各約束を厳格に履行し、有効な措置を取って承諾の履行を確保し、勝手に承諾を変更したり解除したりしてはならない。
第七条会社は承諾事項の具体的な内容、契約履行方式と時間、契約履行能力の分析、契約履行リスクと対策、契約履行不能時の製約措置などの方麺に対して十分な情報開示を行う。
第8条承諾者が保有する会社の株式の保有期限などに追加承諾した場合、すでに承諾した履行に影響を与えてはならない。承諾者が追加承諾をした後の2つの取引日以内に、会社の取締役会に通知し、速やかに公告しなければならない。
承諾者が株式の販売制限などの承諾をした場合、その保有株式が司法の強製執行、相続、遺贈、法に基づく財産分割などの原因で非取引名義変更が発生した場合、譲受人は元株主が行った関連承諾を守らなければならない。
第9条会社の株主、取引の関係各方麺が会社または関連資産の年度経営業績に対して承諾した場合、取締役会は業績承諾の実現状況に注目しなければならない。会社または関連資産の年度業績が約束に達していない場合、会社の取締役会は会社または関連資産の実際の利益数と約束データの差異状況に対して単独審議を行い、差異状況と会社がすでに取ったまたは取った措置を詳しく説明し、関連約束者に約束の履行を促すべきである。
会社は年度報告書で上述の事項を披露し、会計士事務所、推薦機構または独立財務顧問(適用する場合)に対して特別審査意見を発行し、年度報告と同時に条件に合ったメディアで披露するように要求しなければならない。
会社は関連資産の承諾期間の実際の利益数を遡及的に調整する場合、関連状況を適時に開示し、調整後に業績承諾を実現するかどうかを明確に説明しなければならない。関連資産の年度業績が約束に達していない場合、取締役会は関連状況を審議し、会計士事務所、推薦機構または独立財務顧問(適用される場合)は特定項目の審査意見を提出しなければならない。
第10条関連法律法規、政策変化、自然災害などの承諾者自身が製御できない客観的な原因によって承諾が履行できないまたは期限通りに履行できない場合、承諾者は関連情報をタイムリーに、十分に開示しなければならない。関連する法律法規、政策の変化、自然災害などの承諾者自身が製御できない客観的な原因のほか、承諾者は期限を超えて承諾を履行しなかったり、承諾に違反したりしてはならない。
関連する法律法規、政策の変化、自然災害など自身が製御できない客観的な原因のほか、約束が確実に履行できないか、約束を履行するのは会社の権益を守るのに不利である場合、約束人は十分に原因を開示し、会社や他の投資家に新しい約束で元の約束を代替したり、免除履行の約束義務を提出したりしなければならない。前項の約束変更/免除案は会社の株主総会の審議に提出し、会社は株主にネット投票方式を提供し、承諾者とその関連者は採決を回避しなければならない。会社の独立取締役、監事会は、承諾者が提出した承諾変更/免除案が合法的にコンプライアンスしているかどうか、会社や他の投資家の利益を保護するのに役立つかどうかについて意見を発表しなければならない。承諾変更/免除案が会社の株主総会の審議を経ずに可決され、承諾が期限切れになった場合、期限を超えて承諾を履行していないと見なす。
第11条会社の持株株主、実際の支配者はその株式を処理するなどの方法で製御権を喪失し、例えば元の持株株主、実際の支配者が約束した関連事項が履行されていない場合、関連約束義務は引き続き履行し、または買収者が引き受けるべきであり、関連事項は買収報告書または権益変動報告書に明確に開示しなければならない。
第12条会社の取締役会は承諾の実行性を十分に評価し、承諾者が行った承諾事項が法律法規、深交所の業務規則の関連要求に合緻することを確保しなければならない。
会社は半年度報告書の中で報告期間内に履行が完了したこと、及び報告期末までに期限を超えて履行が完了していないことを開示しなければならない。会社の実際の支配者、株主、関連者、買収者及び会社などが関連者に約束した約束事項。期限を超えて履行が完了していないと約束した場合は、履行が完了していない原因と次のステップの作業計画を詳しく説明しなければならない。
会社は年度報告書の中で報告期間内に履行が完了したことを開示しなければならない。また、報告期末までに履行が完了していない場合、会社の実際の支配者、株主、関連者、買収者、会社などが関連者に約束した以下の約束事項には、買収報告書または権益変動報告書の中で約束したこと、資産再編の約束、初公開発行または再融資の約束、株式激励時の約束、その他会社の中小株主に対する約束。
会社の取締役会は上述の承諾事項の報告期間内の履行状況を説明し、承諾者、承諾タイプ、承諾事項、承諾時間、承諾期限、承諾の履行状況などを詳しく列記しなければならない。期限を超えて履行が完了していないと約束した場合は、履行が完了していない原因と次のステップの作業計画を詳しく説明しなければならない。
第13条承諾者は自身の経営、財務状況及び承諾履行能力に注目し、自身の経営又は財務状況の悪化、保証人又は保証物の変化などにより承諾を履行できなくなる可能性がある場合、直ちに会社に通知し、開示し、承諾履行に影響する具体的な状況を説明し、同時に新しい契約履行保証を提供しなければならない。
約束履行条件が間もなく達成されるか、またはすでに達成される場合、約束人は速やかに会社に通知し、約束と情報開示義務を履行しなければならない。
会社が約束を履行していない場合は、速やかに原因と関連当事者が負う可能性のある法律責任を開示しなければならない。他の承諾者が承諾を履行していない場合は、会社は自発的に質問し、速やかに原因を開示し、取締役会が採用する予定の措置を明らかにしなければならない。
第14条会社の取締役会は約束の履行状況に十分に注目し、約束人に約束を厳格に守るように促すべきである。承諾者が承諾に違反した場合、取締役会は自発的に、適時に措置を取って承諾者に違約責任を負うように促し、そして関連承諾者が承諾に違反した状況、会社が取った救済措置、進展状況、違約金の計算方法及び取締役会が関連違約金を回収する状況(あれば)などの内容を適時に開示しなければならない。
第15条本製度に規定されていない事項は、関連法律、法規、規範性文書及び「会社定款」の規定に従って実行する。本製度は、現行または後日公布される関連法律、行政法規、規範性文書または改訂された「会社定款」に抵触する場合、関連法律、法規、規範性文書および改訂された「会社定款」の規定に基づいて実行され、適時に改訂され、会社株主総会の審議によって可決される。
第16条本製度は会社の株主総会の審議が通過した日から実施され、会社の取締役会が説明する。